2023.08.14 調査・統計
食品値上げで食生活に異変あり?「コスパ」「健康・栄養」重視の傾向に
目次
▽関連記事
機能性表示食品制度とは?~届出にチャレンジする通販企業が押さえておきたい基本(上)
購入金額が減ったのは「お酒」「お菓子・スイーツ」など
食品の値上げが相次ぐ中、食生活に関する価値観や消費実態の変化を捉えるため、調査は昨年に次ぐ。今年は5月、20歳~79歳の男女5000人に聞いた。それによると、食生活で重視する要素については、最多の「美味しさ」(57.6%)は昨年と変わらなかったが、「重視する」とした層は各項目で減っており、全体的に食生活へのこだわり度合いの低下がうかがえた。しかし、「お得さ、コストパフォーマンス」(45.3%、昨年比+5.5pt)、「健康・栄養バランス」(43.9%、同+1.2pt)は伸びており、消費者は物価上昇を受け、価格に対してシビアになっているとともに、コロナ禍を経て強まった健康意識が引き続き高いことが見受けられる。「健康・栄養バランス」は年代が上がるほど重要視している層が多い傾向が見られた。
調査では「生鮮食品」「清涼飲料水」「保存食品」「お菓子・スイーツ」「お酒」の5つの商品カテゴリごとに、購入金額の変化や値上げに関する意識を聴取した。「購入金額が増えた」とした層の6割以上が、値上がりを理由に挙げていた。「消費量の増加」も2割程度あったが、相次ぐ価格高騰により、やむを得ず購入金額が増加したという背景も推測される。
また、「購入金額が減った」のは「お酒」が最多。「お菓子・スイーツ」が続き、嗜好品ほど減っていた。全体として金額が減った理由は、「購入するのをやめた」「消費量・購入頻度が減った」といった消費自体の抑制と、「大容量・まとめ買い」「PB・低価格商品に変更」など買い方の工夫に大別された。買う物・買い方を精査することで家計防衛を図っていると推察される。
消費者の値上げに対する受容性は二分。その中で引き続き高まっている健康意識だが、特に女性は年代に応じて、健康へのアプローチの違いが見られた。年代が上がるほど「添加物の少なさ」「オーガニックや自然派食品の摂取」「産地など食の安全性」などのハームレスさを重視。有害物質をとり込まない「引き算発想」で、体内から健康になることを意識している。
利用意向が高い「免疫ケア食品・飲料」「高たんぱく加工食品」
一方で、「美容」「低カロリー・ダイエット」などの機能性に関しては、年代が若いほど高い傾向で、高機能食品を身体にとり込む「足し算発想」で、外見に直結する健康を追求している。また、年代が上がるに連れて、「免疫向上・病気予防」を重視しており、未病につながる高機能商品はとり入れている様子が見受けられる。消費者の興味関心は多種多様なものに広がりを見せ、コンシューマー業界ではその需要に対応するため、利便性などの付加価値を加えた新商品・サービスが拡大している。利用経験と意向に関して、全ての新商品・サービスで、「継続使用中」「1度利用した」が多かったのは「ノンアル・低アル飲料」「免疫ケア食品・飲料」「高たんぱく加工食品」「代替肉」。健康・サステナビリティといった付加価値を備えた商品の浸透度が相対的に高い傾向があった。
また、これらの浸透度合いが高い商品の中でも「免疫ケア食品・飲料」「高たんぱく加工食品」は、利用意向の割合も高くなっている。コンシューマー企業は、こうした消費者意識の高まりを契機と捉え、高付加価値商品・サービスのさらなる認知拡大を図るとともに、利用促進に向け新たな価値理解のための仕掛けづくりやマーケティングが重要になるとしている。
▽関連記事
機能性表示食品制度とは?~届出にチャレンジする通販企業が押さえておきたい基本(上)
機能性表示食品15商品が届出撤回、73商品は「科学的根拠あり」などと主張
▽関連資料
【化粧品・健康食品特化】インフルエンサー起用マニュアル~基礎編~
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販会社 2023.11.28
プラズマ乳酸菌とヘルシアがコラボ…2つの働きがある機能... -
通販会社 2023.11.21
ダイアナ、3つの効果を持つ機能性表示食品のドリンク発売 -
行政情報 2023.11.21
健康食品の「健康被害情報」収集体制を強化、注目される指... -
行政情報 2023.11.16
機能性表示食品制度の見直しの方向は?…「規格基準型」も... -
コラム 2023.11.15
機能性表示食品の安全性情報、国立栄健のデータベース使用... -
行政情報 2023.11.14
機能性表示食品の問題点を検討テーマに…消費者委員会・新... -
通販会社 2023.11.10
キユーピー、「免疫機能の維持」など3つの作用を持つ機能... -
通販会社 2023.11.06
ファンケル2Qは大幅な増益…広告宣伝費を効果的に投下 -
行政情報 2023.10.30
初の「心血管疾患リスク低減」トクホを許可…消費者庁 -
行政情報 2023.10.30
厚労省、健康食品の安全性ガイドラインを改正へ -
通販会社 2023.10.20
ファンケル、機能性表示食品「コレステサポート」の新テレ... -
通販会社 2023.10.18
ファンケル、機能性表示食品「ディープチャージ コラーゲ... -
行政情報 2023.10.12
疑義が出た機能性表示食品の全商品で撤回申し出、制度改善... -
行政情報 2023.10.02
機能性表示食品の届出、業界団体による「事前確認体制」構... -
行政情報 2023.10.02
機能性表示食品GLを改正、25年4月からPRISMA声... -
通販会社 2023.09.28
森永乳業、機能性表示食品の飲料発売…目の疲労感軽減とピ... -
通販会社 2023.09.27
キリンビバレッジ、移動スーパー「とくし丸」で「キリン ... -
通販会社 2023.09.19
グルメ通販「たべる。ジャパネット」始動、約300商品の... -
行政情報 2023.09.13
第8次消費者委員会が始動、機能性表示食品制度のあり方に... -
通販会社 2023.09.12
ファーマフーズ7月期は黒字転換、BtoC事業が好調で営... -
通販会社 2023.09.05
ティーライフ7月期は増収増益、売上高が過去最高に -
行政情報 2023.08.31
ネット広告の監視、健康食品など136商品で違法の恐れ -
行政情報 2023.08.31
「通販通信ECMO」上半期ランク、物流・広告表示違反関... -
行政情報 2023.08.31
消費者庁の来年度予算、食品衛生業務の移管に約26億円を要求 -
行政情報 2023.08.25
疑義が生じた機能性表示食品、85商品が届出撤回…残りは... -
通販会社 2023.08.24
森永乳業、機能性表示食品の宅配用ドリンクヨーグルトを発売 -
通販会社 2023.08.18
RIZAP、機能性表示食品『chocoZAPビューティ... -
行政情報 2023.08.17
機能性表示食品80商品が撤回申し出、景表法違反の余波は... -
行政情報 2023.08.15
疑義が生じた機能性表示食品88商品、3割が撤回に…mG... -
調査・統計 2023.08.14
健康食品受託製造市場、23年度は2%増の1708億円余と予測