2023.04.27 事件・トラブル
3月のネット詐欺、官公庁関連の詐欺サイトの割合が50%以上に
目次
「国税庁」「関税局」「日本年金機構」の詐欺サイトが増加
3月度は、複数の官公庁関連の詐欺サイトが増加した。継続的に報告がある「国税庁」のほか、「関税局(税関)」「日本年金機構」など、国の機関を狙ったものが増加している。構成は「国税庁」のデザインを流用して、「関税局」「国民健康保険」の詐欺サイトが作成されており、Vプリカ情報を盗む金銭詐取だ。OSごとに詐欺サイトを出し分けている手口も急増した。
同社の詐欺専用セキュリティソフト「詐欺ウォールで調査・収集したフィッシング詐欺サイトブランドランキングは、「税関」(29.83%)、「国税庁」(21.71%)、「SoftBank」(13.77%)、「日本年金機構」(5,33%)、「えきねっと」(3.45%)、「ポケットカード」(3.23%)、「au」(2.93%)、「電力会社一覧」(2.28%)、「ヤマト運輸」(2.27%)、「三井住友銀行」(1.92%)などとなっていた。
官公庁の構成比が56.83%となり、税関の詐欺サイトが1位となった。OSごとに詐欺サイトを出し分ける手口も含まれており、Androidでアクセスすると偽セキュリティソフトをインストールするページに誘導され、iOSでアクセスすると税関の詐欺サイトに誘導される。反比例するように、先月急増したSoftBankとauといった携帯キャリアのフィッシング詐欺は減少。規則性がなく狙われる商材が変わっていくため、注意が必要だ。
3月末から日本年金機構や銀行系のフィッシング詐欺が増加
3月末から4月上旬にかけて日本年金機構や銀行系のフィッシング詐欺が増加している。今まで銀行系は多くの報告数は見られなかったが、三井住友銀行や三井住友信託銀行、PayPay銀行などの報告数も増えている。
また、「電力会社」を装った詐欺サイトも増加傾向にあった。支払いを行わないと電気を止めるといった文言(電力未納の督促メール)で個人情報・金銭を詐取する手口だ。こちらも「国税庁」と同様のフォーマットを利用し、Vプリカで金銭を詐取しようとする手口で、メールやSMSで配信されていることが確認されており、注意が必要だ。
3月の詐欺ウォールによる詐欺サイト検知数は577万8392件で、2月と比較すると、67万3820件増加した。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
事件・トラブル 2023.09.22
ECで口座振込→返金を装いQRコードで不正決済の新手口... -
調査・統計 2023.09.15
EMV3Dセキュア2.0の導入義務化、「知っている」は... -
通販支援 2023.09.14
SKIYAKIの2Qは増収増益、ECサービスが好調 -
通販支援 2023.09.14
かっこ、カード会社向け不正検知システムでトップシェアの... -
行政情報 2023.09.11
詐欺サイトで商品代を騙し取り、返金名目で二重詐欺の新手... -
ECモール 2023.09.08
楽天とKOMEHYO、商品検品サービス「ラクマ鑑定」を... -
調査・統計 2023.09.01
Amazonの詐欺サイトが2倍に急増、プライムデーに便... -
調査・統計 2023.08.30
EC利用者の約半数が「ネット通販の割合が増加傾向・今後... -
事件・トラブル 2023.08.23
「たん熊北店オンラインストア」に不正アクセス、最大69... -
事件・トラブル 2023.08.22
「倉敷帆布オンラインストア」への不正アクセス、個人情報... -
事件・トラブル 2023.08.21
化粧品通販サイトにランサムウェアによる不正アクセス、ポ... -
通販支援 2023.08.18
ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE 2系」に... -
調査・統計 2023.08.17
SaaS利用関連のリスクランク、1位は「アクセス権限の... -
通販支援 2023.08.10
MTG、「O-PLUX」導入で年間600万円のカード不... -
通販支援 2023.08.07
KDDIなど10者が『安全なデータ連携による最適化AI... -
調査・統計 2023.08.07
フィッシング報告件数、7月は22%減の11万7024件... -
行政情報 2023.07.27
国民生活センター、ガラスコップ「オーロラグラス」の使用... -
事件・トラブル 2023.07.27
雛人形・五月人形の通販サイトに不正アクセス、個人情報1... -
事件・トラブル 2023.07.24
任天堂、通販サイトやフリマサイトでの不正決済に注意喚起 -
事件・トラブル 2023.07.24
北の達人の商品を不正購入、警察が男性2人を逮捕 -
行政情報 2023.07.19
ネットでロードサービス依頼→高額料金を請求…国民生活セ... -
ECモール 2023.07.12
Amazonプライムデーにあわせたフィッシングが6月は... -
通販支援 2023.07.12
かっこの不正注文検知サービス「O-PLUX」、導入サイ... -
事件・トラブル 2023.07.10
Yahoo!ショッピングでストア名義貸し詐欺、ショップ... -
調査・統計 2023.07.07
カード情報流出事件、1‐3月は16件…流出件数は17万... -
調査・統計 2023.07.03
ファミマ詐欺サイトが急増、マイナポイント詐欺も…5月ネ... -
行政情報 2023.06.29
SNSを利用した悪質行為の防止へ…消費者委員会、日弁連... -
通販支援 2023.06.26
フィッシング・なりすましを一括で対策、かっこが「鉄壁P... -
通販支援 2023.06.22
急増するフィッシング詐欺、全方位でカバーする新たな対策... -
通販支援 2023.06.22
転売情報をサイト横断で活用、かっこの不正対策ツールに『...