2023.03.22 調査・統計
「DXの取組み」、開始している企業は67%・今後3年以内に開始が13%
目次
2022年度の投資額は2兆7277億円
業種別9分野、業種共通5分野のDX関連市場(投資額)は2022年度で2兆7277億円が見込まれ、30年度には6兆5195億円に拡大すると予測。中でも、製造、流通・小売、金融、交通・運輸・物流、不動産・建設、バックオフィスなどの分野の伸びが注目される。
同社独自の調査・分析とともに、22年11月に年商10億円以上の企業に所属し、DXに関する自社の取り組みを把握している612人にユーザーアンケートを実施した。
それによると、勤務先のDXの取り組み状況は「具体的な施策を実行し、取り組んでいる」(36.8%)、「検討や実証実験段階」(31.0%)。「今後3年以内に取り組みを開始する計画」(13.4%)を含め、DXに対する積極的な姿勢がみられた。
導入する上で不足している人材は、「企画、推進、普及促進を行う人材」(46.9%)、「エンジニア・プログラマー(社内SE)」(36.9%)、「デジタルマーケティング」(34.2%)、「データサイエンティスト」(27.6%)、「ビジネス・サービスデザイナー(新規サービスの創出、設計を担う人材)」(26.3%)などだった。
導入への課題・問題は、「利用・導入コストが高い」(49.2%)、「費用対効果が不透明」(43.8%)、「社内にDX関連技術を理解しているエンジニアがいない」(32.2%)、「社内にDXのビジネスモデルを構築するプランナーがいない」(31.4%)、「導入における目的、課題が不明確、あいまい」(30.7%)などが挙がっていた。
物流では「再配達」減少をめざす取り組みが進行中
伸びが注目される業種別では、「製造」は環境変化への対応強化、技能継承・人材不足対策、脱炭素化への取り組みを軸に進められている。現状、スマートファクトリーへの投資規模が大きい。今後はデジタル現場支援や調達・購買DXなどが大きく伸びると予想され、グリーン調達の実現に向けた取り組みも進展するとみられる。
「流通・小売」は、現状は次世代ショッピングの規模が大きい。実店舗の人手不足を補い、来店客の購買体験を改善・ 拡充するフルセルフレジ、また、食品スーパーや総合スーパーではタブレット端末付きショッピングカートの導入が進んでいる。今後は無人店舗ソリューションの伸びも期待される。
「金融」では、金融機関のデジタル化を支援するサービスへの投資から、BaaSやエンベデッド金融、API活用などにより、金融と他業種のサービスを組み合わせた新サービス創出のための投資へと進展するとみられる。
「交通・運輸・物流」の物流では、配送ルートの最適化やスマートロックを活用し、再配達業務の減少をめざした取り組みが進んでいる。「不動産」は、宅建業法改正で不動産契約の完全オンライン化が解禁されたことから、今後はその対応への投資拡大が予想される。
「バックオフィス」(業種共通)は、経理や人事への投資規模が大きい。経理は、電子帳簿保存法改正やインボイス制度への対応やペーパーレス化による業務効率化・テレワーク対応などの需要が底堅い。今後は請求書のデジタル化やデジタルマネーによる給与支払い解禁などへの対応で伸びるとみられる。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販支援 2023.05.30
ラストワンマイル協組がLINEアカウント開設、再配達受... -
通販会社 2023.05.30
電設資材ECサイト『電材Days』がオープン、送料無料... -
通販支援 2023.05.30
【6月1日10時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運... -
通販支援 2023.05.30
【5月31日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト... -
通販支援 2023.05.29
出発駅で預かった手荷物を当日中にホテルへ、JR東が新配... -
通販支援 2023.05.26
首都高一部区間で通行止め…ヤマト運輸、対象地域は遅延了... -
通販支援 2023.05.26
希望の通知物で配信、TOPPANエッジが『マルチ配信ソ... -
ECモール 2023.05.24
Amazon、尼崎FCに災害支援物資の保管拠点『Dis... -
ECモール 2023.05.23
「Amazonフレッシュ」、購入額1万円未満の送料を値上げ -
調査・統計 2023.05.22
モバイル経由のネット通販利用者、4割が「年10回以上」利用 -
行政情報 2023.05.22
宅配ボックスの設置、「分譲集合住宅」で92%・「中古戸... -
通販会社 2023.05.19
スクロール、3月期は減収減益…中経でDMSへの転換を掲げる -
通販支援 2023.05.19
物流2024年問題、「運賃値上げ交渉」は二極化の様相 -
ECモール 2023.05.19
「楽天市場」参入の勝ち方とは?ロジクール×楽天…ECM... -
通販支援 2023.05.18
温室効果ガス排出量を削減へ、ヤマト運輸など4社が燃料電... -
通販会社 2023.05.17
当日配送も…マツキヨココカラ、EC購入商品の店舗デリバ... -
通販支援 2023.05.16
2024年問題の解決策を…イー・ロジット、米国の物流ロ... -
通販支援 2023.05.16
日本郵便3月期は減収減益、為替・水道光熱費増などで郵便... -
調査・統計 2023.05.15
物流2024年問題に通販会社の8割が危機感、コスト増・... -
行政情報 2023.05.15
国交省、モーダルシフトや過疎地のラストワンマイル配送効... -
ECモール 2023.05.15
黄色のZOZO箱で無料、白箱だと10万ポイントのチャン... -
調査・統計 2023.05.12
子育て世代の7割超がネット通販利用、最大のメリットは「... -
通販会社 2023.05.11
アバハウス、ECサイト購入商品の店舗受取を開始…送料は無料 -
通販支援 2023.05.11
ヤマトHD3月期は増収減益、EC対応で荷物取扱数量が増加 -
通販支援 2023.05.10
JR東日本が駅を物流拠点に、ロッカーを1台4役に多機能化 -
通販会社 2023.05.10
ニトリ期末決算は増収減益、輸入コスト増が影響…通販売上... -
ECモール 2023.05.09
Amazonが中小店舗の新テレビCM、FBAなどを活用... -
通販会社 2023.05.08
オープンハウス子会社がマンションに「Amazon Ke... -
通販支援 2023.05.01
博報堂の「ミライの事業室」、QコマースのOniGOとマ... -
通販会社 2023.05.01
エブリーがセイノーHDと提携、消費者接点となるネットス...