2023.01.05 ECモール
経産省、製品安全性情報の取組でECモール運営者と販売会社に協力要請
目次
モール出店者に出品前後の取り組みを周知
OECDでは加盟国と非加盟国が協力して、製品安全の普及啓発を行う「国際共同啓発キャンペーン」を開催中。「オンライン上の製品安全」をテーマに、インターネットモール運営業者や出店者に向けて、製品事故を防ぐための取り組みをまとめたメッセージを発信している。
これを受けて同省は、主なモール運営業者に対し、OECDのメッセージへの協力と、出店者への周知を依頼した。出店者については、以下の取り組みを求めている。
(1)モールに出品する前に
・国内、国外のリコール情報を定期的に確認する。
・販売する国ごとに何が禁止されているか、何が義務化されているかを把握する。
・製品の安全性の情報、警告、使用方法、推奨使用年齢、マークを出品ページに含める。
(2)モールに出品した後に
・安全でない製品を迅速に特定し、リコールの一環として販売を取り下げる。
・消費者に情報を提供する。
・消費者に明確に伝える。
・消費者や規制当局と連絡を取り合い、対応する。
モール運営業者へも協力を要請
モール運営業者に対しては、次の取り組みを求めている。
・販売者の身元確認や出品前審査などの対策を講じる。
・販売者の身元や連絡先を見えるようにする。
・販売者や商品の固有識別子の実装を検討する。
・消費者が安全でない製品を自社と販売者に報告することを容易にする。
・消費者の安全な意思決定を支援する。
・規制当局と連携し、新たなリスクや継続的な問題を特定し、対応する。
・販売先の国で求められる法的義務を販売者に教育する。
・特にOECDグローバルリコールポータルやその他の公的データベースに登録されている安全でない製品を防止、検出、除去する。
・国内、国外のリコール情報を定期的に確認する。
・安全でない製品の使用を中止するよう販売者が消費者に助言し、リコールなどの是正措置を取るよう徹底する。販売者が対応できていない場合は、消費者に適切な助言と救済措置を提供する。
・自社プラットフォームで販売されたリコール製品のリストを作成し、見つけやすく、読みやすくする。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
調査・統計 2023.09.15
EMV3Dセキュア2.0の導入義務化、「知っている」は... -
通販支援 2023.09.14
SKIYAKIの2Qは増収増益、ECサービスが好調 -
通販支援 2023.09.14
かっこ、カード会社向け不正検知システムでトップシェアの... -
行政情報 2023.09.11
詐欺サイトで商品代を騙し取り、返金名目で二重詐欺の新手... -
ECモール 2023.09.08
楽天とKOMEHYO、商品検品サービス「ラクマ鑑定」を... -
調査・統計 2023.09.01
Amazonの詐欺サイトが2倍に急増、プライムデーに便... -
調査・統計 2023.08.30
EC利用者の約半数が「ネット通販の割合が増加傾向・今後... -
事件・トラブル 2023.08.23
「たん熊北店オンラインストア」に不正アクセス、最大69... -
事件・トラブル 2023.08.22
「倉敷帆布オンラインストア」への不正アクセス、個人情報... -
事件・トラブル 2023.08.21
化粧品通販サイトにランサムウェアによる不正アクセス、ポ... -
通販支援 2023.08.18
ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE 2系」に... -
調査・統計 2023.08.17
SaaS利用関連のリスクランク、1位は「アクセス権限の... -
通販支援 2023.08.10
MTG、「O-PLUX」導入で年間600万円のカード不... -
通販支援 2023.08.07
KDDIなど10者が『安全なデータ連携による最適化AI... -
調査・統計 2023.08.07
フィッシング報告件数、7月は22%減の11万7024件... -
行政情報 2023.07.27
国民生活センター、ガラスコップ「オーロラグラス」の使用... -
事件・トラブル 2023.07.27
雛人形・五月人形の通販サイトに不正アクセス、個人情報1... -
事件・トラブル 2023.07.24
任天堂、通販サイトやフリマサイトでの不正決済に注意喚起 -
事件・トラブル 2023.07.24
北の達人の商品を不正購入、警察が男性2人を逮捕 -
行政情報 2023.07.19
ネットでロードサービス依頼→高額料金を請求…国民生活セ... -
ECモール 2023.07.12
Amazonプライムデーにあわせたフィッシングが6月は... -
通販支援 2023.07.12
かっこの不正注文検知サービス「O-PLUX」、導入サイ... -
事件・トラブル 2023.07.10
Yahoo!ショッピングでストア名義貸し詐欺、ショップ... -
調査・統計 2023.07.07
カード情報流出事件、1‐3月は16件…流出件数は17万... -
調査・統計 2023.07.03
ファミマ詐欺サイトが急増、マイナポイント詐欺も…5月ネ... -
行政情報 2023.06.29
SNSを利用した悪質行為の防止へ…消費者委員会、日弁連... -
通販支援 2023.06.26
フィッシング・なりすましを一括で対策、かっこが「鉄壁P... -
通販支援 2023.06.22
急増するフィッシング詐欺、全方位でカバーする新たな対策... -
通販支援 2023.06.22
転売情報をサイト横断で活用、かっこの不正対策ツールに『... -
行政情報 2023.06.19
JADMA、23年度はセキュリティ対策の取り組みを強化...