2022.10.13 通販支援
コールセンター・有人チャットの待ち時間増加で満足度が低下…CS調査
目次
「コールセンター」と「有人チャット」でスコアが大きく低下
2回目となる調査は8月初・中旬、金融機関でカスタマーセンターサポートを利用した20歳~74歳に聞いた。回答者数は、全国系銀行1700人、ネット銀行1545人、対面証券1678人、ネット証券1450人、生命保険会社4150人、代理店系損害保険会社1350人、ダイレクト系損害保険会社2200人、クレジットカード会社3450人の金融8業態に上った。
顧客満足度に影響を与えるファクターを設定し、回答者の評価を基に1000pt満点で総合満足度スコアを算出した。ファクターは、総合満足度に対する影響度が大きい順に、「利用のしやすさ」(28%)、「用件に対し提供された情報や回答内容の適切さ」(25%)、「説明の丁寧さ/応対の丁寧さ」(24%)、「問題の解決や対応に要した時間」(22%)。
それによると、業界全体の総合満足度スコアは708ptで、前回(2021年11月)より12pt低下した。サポート機能別にみると、オペレーターによる対応が必要な「コールセンター」と「オペレーターによるチャットサポート(有人チャット)」で低下が大きく、「有人チャット」は前年比-20pt、「コールセンター」は-17ptとなった。
待ち時間が「3分」を超えると大きく満足度が低下
コールセンター・有人チャットともに、待ち時間が「3分」を超えると満足度が大きく低下していた。今回、満足度が大きく低下したコールセンターや有人チャットでは、やりとりを開始するまでに3分以上の待ち時間を要したという回答が前年から増加していることが確認できた。
利用したサポート機能では、オペレーターによる対応を必要としない自己解決型チャネル(自動応答によるチャットサポート・AIチャットボット」「FAQ(よくある質問)ページ」は、若年層の利用率が前年より6pt増加して4割。中・高年層での利用は2割台に留まっていた。
一方で、コールセンターの利用率については、若年層は前年から減少して約4割だったが、中年層は約6割、高年層では約7割と依然高い水準を示していた。若年層を中心に今後も自己解決型チャネルは利用拡大が見込まれるが、中・高年層にとっては依然としてコールセンターがカスタマーセンターサポートの主要チャネルとなっている。
クレジットカードの1位は『アメリカン・エキスプレス・インターナショナル』
現在、コールセンター業界における深刻な人手不足が懸念されており、調査でも待ち時間の増加や満足度の低下が確認されている。自己解決型チャネルのより一層の利用促進や機能改善を図りながら、コールセンターの呼量削減・負荷軽減を実現し、カスタマーセンターサポート全体の満足度向上を図ることが求められている。
総合満足度ランキングでは、「クレジットカード会社部門」(対象10ブランド)の1位は『アメリカン・エキスプレス・インターナショナル』(777pt)で、2年連続。「利用のしやすさ」「用件に対し提供された情報や回答内容の適切さ」「説明の丁寧さ/応対の丁寧さ」問題の解決や対応に要した時間」の全4ファクターで最高評価を獲得した。2位は『JCB』(723pt)、3位は『三菱UFJニコス(705pt)となった。
「ネット銀行部門」(対象6ブランド)は、1位が『ソニー銀行』(731pt)で、こちらも2年連続。同じく、「利用のしやすさ」「用件に対し提供された情報や回答内容の適切さ」「説明の丁寧さ/応対の丁寧さ」「問題の解決や対応に要した時間」の全4ファクターで最高評価を得た。2位は『住信SBIネット銀行』(705pt)、3位は『PayPay銀行』(704pt)だった。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販支援 2023.03.27
「楽天ペイのSuica」が自動チャージに対応、通勤時の... -
ECモール 2023.03.24
楽天銀行、東証プライム市場への上場承認…グループの株式... -
調査・統計 2023.03.23
3Dセキュア2.0義務化、「賛成」のEC事業者は15%... -
行政情報 2023.03.23
経産省、「キャッシュレスの将来像に関する検討会」報告書を公表 -
通販支援 2023.03.20
ジャックス、事業集約で子会社のジャックスPSを吸収合併 -
通販会社 2023.03.10
JTBとBeeCruise、47都道府県の越境ECを支... -
ECモール 2023.03.10
メルカリの売上金・ポイントがビットコインに、メルコイン... -
通販会社 2023.03.08
文房具・事務用品のECサイト『LIHIT LAB.公式... -
マーケティング 2023.03.08
楽天ペイアプリ内の「楽天ポイントカード」提示でポイント... -
ECモール 2023.03.07
100人中1人に全額還元!au PAYマーケットが「ポ... -
ECモール 2023.03.06
ヤフー・小澤社長が「ECの成長促進」宣言、LINE・P... -
通販会社 2023.03.06
コーヒー通販サイトに不正アクセス、クレカ情報4215件... -
通販支援 2023.03.03
触れずに操作できる空中タッチパネルが登場、遊具に常設…... -
ECモール 2023.03.01
商品購入で特典を自動付与、ZHDグループ3社が「LYP... -
調査・統計 2023.02.22
スマホ決済利用者は62%、最も利用されているのは「Pa... -
事件・トラブル 2023.02.21
「三京商会 公式ショップ」に不正アクセス、5万件弱の個... -
調査・統計 2023.02.21
2.22は猫の日…PayPayフリマで2月の「猫」ワー... -
通販支援 2023.02.20
SUPER STUDIOとSBPS、決済手段にAppl... -
ECモール 2023.02.20
九州のスーパーマーケット「エレナ」、「楽天全国スーパー... -
通販支援 2023.02.16
「PayPayポイント」年間発行額が10カ月で5000... -
ECモール 2023.02.15
ECモール「Qoo10」の決済で「PayPay」が利用可能に -
通販支援 2023.02.14
ペイジェントとネップロ、紹介業務で提携…『NP後払い』... -
通販支援 2023.02.13
GMOイプシロン、スタートアップ向け「fincode ... -
通販支援 2023.02.13
「楽天ペイ」が請求書払いを開始へ、バーコード・QRコー... -
通販支援 2023.02.09
かっこ、自社で後払いサービスができる『SaaS型BNP... -
通販会社 2023.02.08
「PayPay」登録数が5500万人突破、スマホユーザ... -
通販会社 2023.02.08
メルカリ2Q、クレカ投資拡大も黒字に…既存事業の売上が... -
調査・統計 2023.02.03
店頭での支払い、「スマホ決済派」が約6割…初めて現金派... -
ECモール 2023.02.03
BASEに不正アクセス、偽決済メールが送信…TOKYO... -
調査・統計 2023.02.02
クレカ顧客満足度、「リクルートカード」が初の総合1位に