クックパッド(株)は24日、生鮮食品EC「クックパッドマート」を導入するマンションの累計総戸数が1万戸を突破したと発表した。併せて、8月に実施した「導入済マンションを受け取り場所として利用するユーザー向けの利用状況調査」の結果を公開。9割を超える利用者が「建物内での商品受け取りに満足」という評価をしていた。
「マートステーション」で3密を避けた受取が可能に
クックパッドマートは、2019年10月から総戸数200戸以上のマンションへの生鮮宅配ボックス「マートステーション」の試験導入を始めたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って問い合わせが急増。20年4月からは無償導入の条件を総戸数100戸以上に広げ、マンションへの「マートステーション」導入を本格的に開始し、このたび累計総戸数1万戸に達した。
「マートステーション」設置マンションの居住者は、クックパッドマートのアプリから商品を注文すると、指定の日付にマンションの共有部分に設置された「マートステーション」で、一品から送料無料で商品を受け取ることができる。今回の取り組みにより、3密を避けて受け取れる安心・安全な買物体験や、当日出荷・当日納品の朝採れ野菜などの食材が、生産者から直接、一品から送料無料で届くといった価値の提供を広げている。
満足度は「受取場所が近い」ことが9割に
クックパッドが8月4~18日に、導入済マンションを受け取り場所として利用するユーザー695人に実施したアンケートによると、満足している点として、1位は「受け取り場所が近い」
(92.8%)、2位は「アプリで簡単に注文ができる」(84.2%)、3位は「店で並ばなくても買い物ができる」(63.7%)。アプリで簡単に注文でき、自宅マンションの共有部で受け取れるという利便性が評価されていることが分かった。
ほかにも、「商品の鮮度がよい」「珍しい商品が購入できる」といった理由が挙げられており、クックパッドマートならではの商品ラインナップも評価されていた。今後の引越しを想定し、サービスがマンションに設置されていることを、どの程度重視するかという質問には、全体の36.2%が「次回のマンション選びで、ステーションの設置を重視する」と回答していた。
同社は、「マートステーション」無償設置の対象マンション向けに、居住者からの設置のリクエストを受け付けている。また、管理組合や管理会社向けには、オンラインでの設置申し込み、問い合わせ、資料請求を随時受け付けている。
「マートステーション」対象地域は、【東京都】 港区、目黒区、世田谷区、渋谷区、中央区、千代田区、新宿区、文京区、墨田区、台東区、荒川区、豊島区、中野区、杉並区、三鷹市、狛江市、練馬区、板橋区、北区、江東区、品川区、大田区、武蔵野市、調布市 、江戸川区、葛飾区、足立区、西東京市、小金井市、府中市、町田市 【神奈川県】 高津区、宮前区、中原区、幸区、港南区、西区、多摩区、青葉区、鶴見区、神奈川区、南区、磯子区、中区、麻生区、緑区、旭区、瀬谷区、中央区、港南区、川崎区、都筑区、大和市、座間市 【埼玉県】 和光市、朝霞市、新座市
■ 「マートステーション設置依頼」居住者用
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。