2017.08.02 通販会社
トランスコスモスQ1、先行投資などで純利益71.7%減
トランスコスモス(株)が7月31日発表した2017年3月期第1四半期決算(4~6月)は、売上高が前年同期比9.3%増の618億9800万円、営業利益が同67.4%減の4億4000万円、純利益が同71.7%減の1億2300万円となった。
売上高は前年を上回ったものの、大型案件の立上げコストや将来の成長に向けた先行投資などの影響により減益となった。
トランスコスモスでは、新しいサービスの創出、サービス体制の強化を図る目的で先行投資を実施。デジタルデータを活用し、広告・マーケティングからサポートまでをトータルで提供する「DECAds(デックアズ)」を拡充し、機械学習の自動化・AIプラットフォーム「DataRobot」を社内に導入した。さらに、同プラットフォームを使いこなすデータサイエンティストを100人以上育成する取り組みなども開始した。
サービス体制強化への取り組みとしては、国内外の有力企業とのアライアンスを積極的に推進。トレードシフトジャパン(株)との協業に向けた合意、マレーシアのSoftSpace Sdn.Bhd.との資本・業務提携に向けた合意、シンガポールのECロジスティックス・販売プラットフォーム提供企業のAnchanto Pte. Ltd.への追加出資なども行っている。その結果、売上高は9.3%の増収となる一方で、営業利益・経常利益・四半期純利益はともに減益だった。
セグメント別では、単体サービスはアウトソーシングサービスの需要拡大などにより、売上高が同8.4%増の489億5800万円、セグメント利益が同51.9%減の6億3800万円に。国内関係会社では、一部子会社で案件の終了や新規事業の立ち上げに伴う投資が先行したことなどにより、売上高は同0.9%減の46億5400万円、セグメント利益は同48.0%減の4200万円となった。海外関係会社では、中国・韓国でのサービス受注が好調に推移し、売上高は同25.4%増の103億7200万円に達したが、欧州における先行投資などもあり、2億3500万円のセグメント損失(前年同期比は6900万円のセグメント損失)となった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
エステサロンの口コミでステマの疑い、LAVA Internationalの確約計画を認定
-
2
消費者庁、来年度予算案の概算要求 デジタル取引の監視・執行を強化
-
3
インターネット広告174事業者とSNS広告122事業者を指導…東京都
-
4
2024年度通販・EC市場規模 前年比7.3%増の14兆5500億円…JADMAの調査
-
5
「楽天全国スーパー」利用登録者100万人突破記念キャンペーンを開催