2016.08.19 調査・統計
標的型メールは脅威、3年間で対策の改善なし…NRIレポート
NRIセキュアテクノロジーズ(株)が18日発表した「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」によると、標的型メール(添付ファイルやURL表示など)を開封する割合は、従業員12.5%・役員20%で、この数値は過去3年で大きな改善がないことがわかった。
同調査は、同社が自社の顧客企業に提供している情報セキュリティサービスを通じて蓄積されたデータを基に、最新動向を分析している。2015年4月~16年3月までのデータを対象とした。
「標的型メール攻撃シミュレーション(標的型メールへの対応訓練)サービスの結果分析では、従業員で8人に1人・役員では5人に1人に上るが、過去3年で大きな改善はなく、標的型メール攻撃は依然として脅威と考えられる、とした。攻撃メールは巧妙になり、受信者は気づくのが困難になってきているため、企業は受信者が標的型メールを開封してしまうことを前提に、企業内での対応、システム面での予防・検知策の導入を検討する必要がある、とした。
その他、同レポートでは、「マルチウェア付きメールの流入には多層の防御策が需要だが、添付ファイルの拡張子による制御などが効果的なケースもある」、「Webアプリケーションが抱える危険度の高い脆弱性の約3/4は、機械化された検査では発見できない」、「企業が把握している外部向け自社Webサイトは半減」などの最新動向の「ポイントをまとめた。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月10日14時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
ECでも「推し活」が人気、ヒット商品やギフト需要も
-
3
「Qoo10」、6月のデビュー商品トップ5発表…第1位に「コラーゲンリップガラスバーム」
-
4
TBSショッピング、ふるさと納税サービス事業に参入…「ふるさとプレミアム」と連携
-
5
日本通信販売協会など5団体、「機能性表示食品公正競争規約」策定へ準備室を設置