2016.04.08 通販会社
セブン&アイ、営業利益が過去最高…ニッセン経営再建プランも
(株)セブン&アイ・ホールディングスが7日発表した2016年2月期期末決算は、営業収益が前年同期比0.1%増の6兆457億400万円、営業利益が同2.6%増の3523億2000万円、経常利益は同2.5%増の3501億6500万円、純利益は同7%減の1609億3000万円となった。業績好調のコンビニエンスストア事業がスーパーストア事業や通販事業の苦戦を補い、営業利益と経常利益で過去最高を記録した。
同社は過去のチェーンストア理論から脱却を目指し、心理変化を捉えた付加価値の高い商品や地域の嗜好に合わせた商品の開発・品揃え、接客力の向上に取り組んだ。また、グループ共通のPB商品「セブンプレミアム」やグループ各社のオリジナル商品の新商品開発・既存商品のリニューアルを計画的に実施。「セブンプレミアム」の売上は同22.8増の1兆10億円となり、年間計画の1兆円を上回った。
2015年11月にオープンしたグループ統合ポータルサイト「omni7(オムニセブン)」では、同サイトで購入した商品のセブン‐イレブン店頭受取率が伸長するなど、顧客の購買行動に変化出始めている。
通信販売事業の営業収益は、同14.6%減の1587億3200万円、84億5100万円の営業損失となった。15年2月期の営業損失75億2100万円から、赤字幅が9億3000万円拡大した。(株)ニッセンホールディングスは、15年8月に大型家具事業からの撤退や早期退職者の募集など、早期黒字化に向けた経営合理化策を実施したが、収益の改善には至らなかった。
次期見通しには、オムニチャネル戦略の推進を挙げた。omni7を通じた付加価値の高い商品やサービスを提供し、企業価値の更なる向上を目指す。また、PB商品「セブンプレミアム」の売上高は、同19.9%増となる1兆2000億円を計画。通信販売事業に関しては、ニッセンHDの将来に向けた経営再建プランを検討していることを明らかにした。ほぼ全事業で次期の増収増益を予測するなか、通販事業は次期の見通しを未定とした。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
「LOHACO」21日からキャンセル処理開始、「e.デパート」「ロフト」にも影響広がる
-
2
【10月25日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
アスクル、ランサムウェア感染で「ASKUL」「LOHACO」の受注・出荷停止
-
4
サプリメントの横断的規制を検討…厚労省の部会
-
5
LINEヤフー、LINE公式アカウントに「ビジネスプロフィール」導入 情報集約へ
