2016.02.24 行政情報
ECのクレカ不正使用防止へ、セキュリティ対策協が実行計画公表
クレジット取引セキュリティ対策協議会(事務局:(一社)日本クレジット協会)は23日、クレジットカード取引のセキュリティ対策強化に向けた「実行計画」を取りまとめた。
実行計画の取りまとめは、(1)カード情報の保護について、2020年までに加盟店のカード情報を非保持化する取組みを進め、保持する事業者はPCI-DSS(データセキュリティの国際規格)に準拠する、(2)カード偽造防止対策では、2020年までにクレジットカードと加盟店の決済端末の「IC対応化100%」を実現。IC取引時のルールを策定し、POSシステムのIC対応を低コスト化する、(3)ECでの不正利用対策は、なりすましなどの不正使用被害を最小化するため、2018年までにEC加盟店は多面的・重層的な不正使用対策を導入する、の3点。同実行計画では、クレジットカード取引に関係するすべての事業者に対し、同計画を尊重し、目標の達成を求めている。
クレジット取引セキュリティ対策協議会は昨年3月、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会開催を踏まえ、世界最高水準のクレジット取引のセキュリティ環境を整備するために発足。クレジットカード事業者(11社)、加盟店(8社)、決済代行(1社)、情報処理センター(1社)、機器メーカー(2社)、学識経験者(2人)の委員に加え、オブザーバーとして国際ブランド(5社)、団体事務局(3団体)、経済産業省で構成されている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
機能性表示食品でステマ、ロート製薬に措置命令
-
2
【3月27日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
東京都、購入した健康食品の約8割で不適切な表示・広告
-
4
旅行予約サイトでキャンセルめぐる消費者トラブル…国民生活センターが注意喚起
-
5
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価