2015.04.02 調査・統計
海外サイトでのトラブル、「商品届かず」82%・「模倣品」60%
(独)国民生活センターが3月31日発表した越境EC取引の消費者相談に関する調査で、消費生活センターの相談員の84.1%が、「海外サイトでの取引に関する相談を受けた」と回答していることがわかった。
同調査は全国の消費生活センターに勤務する消費生活相談員を対象とした郵送によるアンケート調査で、有効回答数は2030件。調査時期は2014年10月。
海外サイトで取引した商品・サービス(複数回答)は、「身の回りの品(バッグ・財布・腕時計など)」が74.8%、「履物(靴、スニーカーなど)」が67.5%、「被服品」が37.8%、「PC用ソフトウェア」が32.7%、「健康食品」が25.5%だった。主な相談内容(複数回答)は「商品が届かない」が82.8%、「事業者と連絡が取れない・事業者の所在がわからない」が62.3%、「模倣品と思われる商品が届いた」が60.7%となっている。事業者の所在国・地域は、中国が80.9%、米国が30.9%、香港が11.8%、不明が27%だった。
相談者が利用した海外サイトの表示(複数回答)については、「日本語表示・日本語が選択できる」が97.3%、「外国語表示」が11.2%、「わからなかった」が2.1%だった。サイトの状況は、「事業者の連絡先がメールだけ」が83.6%、「日本語が不自然」が76.3%、「海外サイトと認識していなかった」が73.3%、「事業者の所在や連絡先の記載がなかった」が71.6%だった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月8日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
2024年度消費生活相談 「インターネット通販」19万件、「定期購入」9万4000件
-
3
ESTAの公式サイトのはずが、代行サイトだった…高額請求トラブルが多発
-
4
通販サイト「モノタロウ」、スマホ向け「お届け日表示」機能を導入
-
5
メルカリ6月期、過去最高益を計上…流通取引総額が前期比4%増で着地