2015.01.28 調査・統計
スマホ利用者の92%がSNSを利用…ニールセン調査
ニールセン(株)が27日発表したSNSの最新利用動向によると、スマートフォン利用者の92%がSNSを利用していることがわかった。同調査は4000人の調査協力モニターのアクセスログ情報を元に作成されたスマートフォン視聴率情報「ニールセン・モバイル・ネットビュー」とそのPC版のデータから分析した。
同社が独自に分類したSNSカテゴリ全体では、2014年4月にスマホからの利用者数がPCを逆転し、12月時点でスマホからのSNS利用者は4243万人となった。これはスマホからのインターネット利用者の92%に該当する数字で、スマホからの利用率は14年の年間で90%を超えた。

主要SNSサービスの利用者数(14年12月時点)は、すべてのサービスでスマホでの利用がPCを大きく上回った。PCからのSNSの利用は「Facebook」が最も多く、利用者はPCからのネット利用者全体の29%となる1500万人だった。スマホからの利用者は「LINE」と「Facebook」がそれぞれ3400万人前後で、スマホからのネット利用人口の70%以上を占めた。利用者数が5番目に多かった「Instagram」は、623万人が利用し、主要サービスのなかで2014年に最も増加率が高かったSNSとなった。

男女別では各サービスともに女性の利用率が男性より高く、特に「LINE」では16ポイントの差があった。年代別では、20代以下で「LINE」が最もよく利用され、50代以降は「Facebook」が最もよく利用されていた。Twitterは20代以下と30代の間で20ポイントもの差があり、若年層で活発に利用されていた。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
【10月15日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
景品表示法でジャパネットを処分、消費者庁がこだわる「将来価格」
-
3
「出張カキ小屋 牡蠣奉行」の広告で不適切な二重価格表示、LHに措置命令
-
4
消費者委員会、サプリメント新法やダークパターン対策で意見交換
-
5
消費者庁、水素水生成器の販売・貸出事業者4社に措置命令