2013.09.10 調査・統計
情報拡散経験者の27%が「まとめサイト」の情報を拡散
電通パブリックリレーションズは9月6日、インターネットの情報流通構造を把握するため、3月に東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県の15歳以上69歳以下の男女600人を対象に「情報流通構造調査」を行い、その結果を発表した。
調査結果によると、どのようなインターネット上の情報を拡散(SNSなどのシェア機能を利用して拡散)するか聞いたところ、「友人のつぶやき、ブログ、SNSでの投稿」(60.8%)、「新聞社などのメディアが運営するニュースサイトの情報」(57.8%)、「Yahoo!やlivedoorなどのポータルサイトの情報」(53.7%)、「NAVERなどの『まとめサイト』の情報」(27.8%)となった。(複数回答) 拡散時に信用する情報ソースは「新聞社サイト」(38.0%)、「Yahoo!」(34.8%)、「ブログ」(30.3%)、「2ちゃんねるまとめサイト」(22.2%)、「NAVERまとめ」(20.0%)。どのような情報を拡散するかは「事件・事故」(55.2%)、「日常生活の話題」(51.0%)、「笑えるネタ」(50.2%)が上位を占めた。
■「調査結果」 (http://www.dentsu-pr.co.jp/releasestopics/news_releases/2013_09_06.html)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【9月18日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
傘の骨のガラス繊維でケガ、ECモールに表示の周知を依頼…国民生活センター
-
3
厚労省、サプリメント製造・販売の「営業許可」を今年度中に検討へ
-
4
SNSでの誹謗・中傷 最低3~6カ月の「通信履歴」保存を要請…総務省
-
5
イーベイ、「Qoo10 MEGA BEAUTY AWARDS 2025」を創設