2011.05.19 調査・統計
ネット通販で販売の家具、ホルムアルデヒドが指針値の4倍も
東京都はこのほど、インターネット通販で販売されている収納家具を対象に、「ホルムアルデヒド等の有害物質の放散状況について実態」を調査し、その結果を発表した。
調査によると、インターネット通販で販売されていた家具30個を室内に設置し、1日後に、ホルムアルデヒドの室内濃度を測定したところ、室内濃度指針値(0.08ppm)を上回る商品が、30個中6個(20%)あった。なかでも1個は、指針値の4倍以上の濃度だった
ホルムアルデヒドは、粘膜に対して刺激性があり、目がチカチカする、涙や鼻水が出る、等の原因となる化学物質。現在、ホルムアルデヒドを含む建築材料は建築基準法に基づく規制によって使用する面積が制限されているが、タンスなどの家具には規定がない。
都は消費者へのアドバイスとして、1.通信販売で家具を購入する際は、家具のにおいが強く不快に感じた場合にどのような条件で返品できるか確認すること、2.気温の高い日に部屋を換気し、家具の扉や引き出しを開けておくことである程度濃度は減少する、 3.タンスに収納する際にポリ袋に入れ密閉すると移染を防げる、などをあげている。
都内の消費生活相談窓口には、この10年間で「目がチカチカする」など収納家具(食器棚・本棚・タンス)のにおいに関する相談が149件寄せられているという。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月1日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
ふるさと納税返礼品で長野市など6市町村が不適切な取り扱い…総務省
-
3
千趣会、アウトレット商品とリユース服のポップアップショップを八王子にオープン
-
4
ecbeing、SBSグループと業務提携…メーカーのオムニチャネル戦略を総合支援
-
5
au PAY マーケット、最大36%ポイント還元の「ポイント倍々キャンペーン」開始