全世代のSNS利用動向とLINE公式アカウントに関する意識調査レポート
株式会社ペンシル(無料)
資料をダウンロードすると、ご登録情報は資料掲載企業に提供されます。
EC・通販・ネットショップ運営にかかわる方以外の利用は禁止させていただきます。
若年層だけでなくシニア層でも利用が拡大しているスマートフォン。60歳代でもその所有率は9割を超えるという調査結果もあり、LINEに代表されるTwitter、Instagram、TikTokなどのSNS利用も、年代に関係なく情報収集や家族との連絡手段として生活に定着していると考えられます。
そこで、このたびペンシルはモビルス株式会社と共同で、コミュニケーションツールとしての各種SNSの利用動向と、代表的なSNSとなっているLINE公式アカウントに関する情報について、シニア層を含む20歳代から70歳代までの幅広い年代の意見を調査すべく、アンケートを実施しました。
これまでにも、ペンシルではSNSの利用動向調査を行なってきましたが、過去実施した調査では60歳以上のシニア層に焦点を絞っていました。今回は、年代ごとの動向をより詳細に把握するために、初めてモビルスと共同調査を行い、「20歳代」「30歳代」「40歳代」「50歳代」「60歳代」「70歳以上」の6世代に分けた詳しい動向調査が可能となりました。
おすすめポイント
導入おすすめポイント
・SNS活用や情報行動の世代差について把握できます
・SNSマーケティング施策を成功させるための参考データに!
・LINEを活用したコミュニケーションの検討に役立つ
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月2日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
「ファブリーズ」浴室用防カビ剤で優良誤認表示、P&Gジャパンに措置命令
-
3
水回りトラブルのレスキューサービスで注意喚起、ネット検索で上位に表示されても“信用できない”
-
4
特別用途食品「経口補水液」の利用方法で注意喚起
-
5
機能性表示食品に「糖質ゼロ」「ノンカフェイン」など、規制緩和に懸念の声も…消費者委員会・部会