2025.07.16 調査・統計
デバイスからの通知は1日に約40件、役に立つのは10%以下…アマゾンの調査
アマゾンジャパンが7月16日発表した「デバイスの通知に関するアンケート調査」の結果によると、デバイスから受け取る通知は1人・1日あたり約40件に上り、約6割の消費者が役に立つ通知は「10%以下」としている。自由時間中に通知を受けるとストレスが増すと回答した人の割合は若年層ほど高く、20代以下で4割を超えた。
▽関連記事
アマゾン、「デリバリーステーション」を全国6カ所に新設…当日配送拠点も16カ所で展開
自由時間中の通知でストレス上昇
調査は2月13日~24日、全国の消費者2000人を対象にインターネット上で実施した。
調査結果によると、1人・1日あたりの平均通知数は40.2件で、20代以下では50.7件だった。そのうち「役に立つ/有益だ」と感じる通知が占める割合を聞いたところ、全体の58.1%の人が「通知のうち役に立つものは0%~10%」と回答した。
自由時間中に通知を受けるとストレスのレベルが上がると回答した人は、20代以下で41.2%、30代で29.5%、40代で25.4%を占めた。若年層ほど通知によるストレスを感じている様子が浮かび上がった。
また、リラックス活動中に通知によって気が散ったり、中断されたりする頻度を聞いた結果、「頻繁」「ある程度頻繁」と回答した人は20代以下で47.7%、30代で40.7%、40代で30.5%だった。
読書中の通知で気が散る傾向
リラックスするために最も効果的と感じるアクティビティは、「テレビ番組、映画、動画を見る」「音楽を聴く」「本やマンガを読む」の順に多かった。
通知によって気が散る頻度は、「本やマンガを読む」では約4人に1人が「頻繁」「ある程度頻繁」と回答し、テレビや音楽よりも通知の影響を受けやすい傾向にあった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月16日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
経産省、生成AI基盤モデルの開発を支援…楽天グループやリコーなど
-
3
クレカ情報の不正利用防止 カード会社によるEC事業者への指導を監督…関係省庁が意見交換
-
4
LINEヤフー、生成AIの活用を全従業員に義務づけ…今後3年間で業務生産性を2倍へ
-
5
ふるさと納税のポイント禁止 「駆け込み寄付」予定が7割超…トラストバンクの調査