2024.04.01 調査・統計
不適切な通販広告 「SNS上の広告」が全体の34%…JADMA2023年度調査
日本通信販売協会(JADMA)が3月29日発表した「2023年度通販広告実態調査報告書」によると、不適切と考えられる通販広告の34%を「SNS上の広告」が占め、商材別では「食品・健康食品・医薬品」が最も多かった。
<問題があると考えられる広告の媒体別分類>
▽関連記事定型郵便物の大幅値上げに反対、事業合理化が先と批判…JADMA
JADMA「Next-generation Commerce Award」、大賞に伝統デザイン工房の「職人醤油」
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月20日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
日本直販、新たなロゴとスローガン…総合通販から総合サービスへ転換
-
3
イーベイ、本社オフィスを「赤坂センタービルディング」へ移転
-
4
機能性表示食品の偽造品がインターネット上で取引
-
5
ソーシャルギフトの利用シーンが拡大…ギフトモールの調査