2023.04.14 調査・統計
ステマの規制強化、消費者の65%が「評価できる」…20代では78%
目次
評価の理由に「より正確な情報がほしい」「安心してソーシャルメディアを利用したい」
『ステマ』とは、消費者に特定の商品やサービスについて、宣伝と気づかれないように商品を宣伝したり、商品に関するクチコミを発信したりする行為。消費者庁は、景品表示法の規定に基づき、金銭などの提供を受けた第三者(個人)のソーシャルメディアなどへの「クレジット表記」がない投稿、企業関係者の無関係な第三者を装った投稿などを規制の対象とした。
調査は、ソーシャルメディアにおける景表法改正の影響の把握を目的に3月20日~24日、Twitter/Instagram/TikTokのいずれかを日常的に利用(閲覧または投稿)している、10代~60歳以上の男女671人に聞いた。
ステマ規制を評価する理由は「より正確な情報が欲しい」など
それによると、企業から金銭や商品・サービスなどの提供を受けた上で投稿する場合、「PR」「プロモーション」などの記載をするルールについて、「知っていた」は74%に上っていた。特に若年層の認知が高く、20代では89%が把握していた。
消費者を守るための「ステマ規制強化」に関しては、65%が「評価する」と回答。20代では78%が「評価する」としていた。評価の理由としては「より正確な情報がほしい」(51%)、「安心してソーシャルメディアを利用したい」(45%)、「依頼された発信情報と自らの発信情報は分けて考えたい」(45%)、「消費者保護の観点から正しい」(40%)などが挙がっていた。
どんな投稿に興味を持つかという質問では、クレジットの有無にかかわらず、「本人の言葉で語られている」「実際の体験に基づいた内容になっている」ものの重要度が高く、発信元では「友人・知人」が多かった。また、「インフルエンサー」については、クレジットの有無を問わず、「その発信元からの投稿には興味がない」との回答が30%近くを占めていた。
「#PR」のある投稿はマイナスではない
調査結果を受けて同社は、「#PR」がついている投稿が必ずしもマイナスではないことが分かった。企業のマーケティングでも、景品表示法の理解と遵守とともに、自社の商品・サービスの価値や魅力が伝わる体験の提供や、継続的なコミュニケーションを通じて、インフルエンサー・個人ともに真のファンの良質なクチコミを醸成することが重要になっていくとしている。
同社は19日13:00~14:00に、『ステマ規制の景表法改正で消費者のクチコミに対する意識はどう変わる?』と題して、オンラインセミナーを企画している。ユーザーの意識変化や、企業の対応などについて紹介する。参加は無料で、事前登録が必要。
■『セミナー参加登録』
https://agilemedia.jp/seminar/230419.html
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販支援 2023.10.26
博報堂DYメディア、インフルエンサーマーケティング強化... -
調査・統計 2023.10.19
「Xの利用をやめる意向」は25.2%、8割以上が有料化に反対 -
通販支援 2023.09.22
『Rakuten DRAGON』がライブコマースのPR... -
通販支援 2023.07.25
犬・猫と疑似トーク体験も、エム・デー・ビーが「wane... -
通販支援 2023.06.30
Shopify、エンタメ法人向けにEC起点のDX支援プ... -
通販支援 2023.06.29
GMOメイクショップ、ECサイト専用の動画制作サービス... -
マーケティング 2023.06.13
インフルエンサーPF 「AnyTag」、東南アジアのE... -
マーケティング 2023.06.05
お父さんにぴったりなビールを提案、LINEがTwitt... -
調査・統計 2023.05.29
Z世代の消費行動は「バイヤー型」、開拓・越境・見極・即... -
調査・統計 2023.04.11
ソーシャルギフトの利用経験は16%、今後使いたいは47.2% -
調査・統計 2023.04.10
SNSの口コミ情報、「知っている人」による投稿の信用度... -
調査・統計 2023.03.22
「VTuber」の動画、15-39歳の3割が週3時間以上視聴 -
通販会社 2023.03.14
アクシージア2Qは増収増益、売上・利益ともに過去最高 -
通販会社 2023.03.06
アートネイチャー、中国版Tiktok「抖音」に海外旗艦... -
調査・統計 2023.02.22
ソーシャルログインの利用、スマホは「LINE」・PCは... -
調査・統計 2023.02.13
LINEギフト・バレンタインに贈りたいランク、1位は「... -
通販会社 2023.01.12
ギフトパッド、SNSで気軽に贈れるバレンタインギフトを... -
調査・統計 2022.12.26
Z世代ヒットトレンドランキング22、第1位は『SPY×... -
行政情報 2022.12.19
新経連が「ステマ検討会報告書案」に意見書、具体事例の追... -
調査・統計 2022.12.16
サイバーウィーク、世界のオンライン売上高が2810億ド... -
マーケティング 2022.12.16
デジタルマーケの新資格「SNSマーケティング検定」が誕生 -
調査・統計 2022.12.05
横綱は東が『推し活』・西が『令和ギャル』…22年SNS... -
ECモール 2022.12.02
ZOZOTOWN、美術館が舞台の新WEB-CMを開始…... -
マーケティング 2022.11.18
H2O、データマーケでLMと協業…BtoBプラットフォ... -
マーケティング 2022.11.10
天猫W11フェス、開始後4Hでライブコマース売上が2億円に -
調査・統計 2022.10.26
マーケ活動でLINE公式アカウントを利用する企業、9割... -
調査・統計 2022.10.17
美容関連情報の入手先、40代は@cosme・Yahoo... -
ECモール 2022.06.03
RoomClipショッピングに「ベイシア電器」が出品、...