阪急阪神百貨店やイズミヤ、阪急オアシスなどを傘下にもつエイチ・ツー・オー リテイリング(株)=H2Oと、共通ポイントサー ビス「Ponta」を運営する(株)ロイヤリティ マーケティング=LMはこのほど、11月下旬をめどにデータマーケティングで協業すると発表した。
「メディア広告配信、効果検証」「データ分析」「人材育成」で協業
H2Oは百貨店やスーパーマーケットでの購買データに加え、新たに開発を進めている関西の1000万人と繋がるアプリサービスの「顧客サービス事業」によって得られる行動データを活用し、BtoBでのマネタイズを図る「プラットフォーム事業」の開発を進めている。
LMはこれまで培ったPontaのデータ分析、広告運用のノウハウを生かし、H2Oのプラットフォーム事業を支援する。H2OとLMは、将来的に両社のデータを活用した事業の構築を見据えて、検討を進める。
両社は、リアル店舗とオンライン双方の接点でのコミュニケーション強化に取り組み、相互が保持するデータを活用した分析やプロモーションなどのデータマーケティングの進化をはじめ、蓄積ウハウの外部提供など新規ビジネスの創出も含めて検討。現在、予定している協業内容として、「メディア広告配信、効果検証」「データ分析」「人材育成」を挙げた。
商品・サービスの拡充、販売サービス力の強化を目指す
「メディア広告配信、効果検証」に関しては、H2Oの購買データに加え、顧客サービス事業で得られる行動データを基に消費者ニーズを分析。LMが有するコネクテッドメディアなどを通じて、価値ある情報を提供。SNS・動画・ディスプレイ広告など、幅広い手段でコミュニケーションを図る。将来的にはH2Oグループの顧客に対し、個々のニーズに合う他社の情報を提供することにより、満足度の向上を図ることも検討する。
「データ分析」では、LMがPontaの運営で培ってきたビッグデータ分析のノウハウを用いて、H2Oの百貨店やスーパーマーケットでの購買データや、アプリの行動データなどを分析し、顧客がH2Oグループに求めるニーズや顧客像を分析、明確化。魅力ある商品・サービスの拡充や的確な販売サービス力の強化につなげる。
「人材育成」に関しては、データマーケティング推進についてLMは、H2Oのアナリティクス力強化に向け、データアナリストの育成を支援するとしている。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。