2022.06.22 通販支援
コロナ禍のオンライン接客、6割が「WEB会議システム」を利用
目次
コロナ禍でも「対面のみでの接客」が6%に
コロナ禍をきっかけに、オンラインサービスの普及も多様な領域で進行している中、接客業のオンライン化はどれくらい進んでいるのか。withコロナのいま、オンライン接客についてどう考えているのか。4月28日と29日に、接客業に従事している人1014人に聞いた。
それによると、コロナ禍(2020年2月)以降のオンライン接客について、「対面のみでの接客」は67.9%となり、オンライン接客は大々的に普及しているとは言えない数字となった。残る30%余の中では、「Web会議システムを利用している」(60.0%)、「オンライン接客専用のシステム・ツールを導入している」(36.3%)となっていた。
同社はこの結果に、一般的なWEB会議システムはコスト的にも技術的にも導入が容易である場合が多いと思われる。コロナ禍の苦しい状況で、簡単・低コストで新たな販売ツールを使いたいという店舗の思いが伝わる結果と言えるかも知れないとしている。
接客業で対面接客の時間は「変わらない」が50%に
オンライン接客は対面接客による感染リスクの回避が主な目的だが、接客業で対面接客の時間は実際に減っているのか。50.5%は「変わらない」だったが、「少し減った」(21.2%)と「かなり減った」(12.3%)の合計は33.5%となっていた。
こうした中、「自身の勤務先でも、もっとオンライン接客を取り入れるべきだと思うか」という質問には、「とてもそう思う」(14.3%)、「ややそう思う」(35.7%)を合わせてちょうど50%。「導入すべき」といった声が多数になるわけでもなく、対面にこだわる回答が圧倒的に多いというわけでもなく、両方の意見がほぼ拮抗する結果となっていた。
コロナ禍という状況を踏まえた上でも、対面接客とオンライン接客の重要性をともに評価しているとも言えるが、オンライン接客の推進を望む理由は、「感染症対策」(53.1%)のほかに、「コスト削減」(21.7%)、「新規顧客層の開拓」(11.4%)という意見も二けたに上っていた。
オンライン接客ツールには72%が「満足」
現状のオンライン接客ツールに満足している比率は72.6%(とても満足が13.2%、やや満足が59.4%)が「満足」。一方、30%弱とはいえ「不満」も。理由(複数回答)は、「顧客にアプリなどをインストールしてもらう必要がある」(49.4%)、「使い方を顧客にレクチャーする必要がある」(37.1%)、「導入に時間や手間」(31.5%)、「覚えるのが大変」(31.5%)と続いていた。
求めるオンライン接客ツールは、「導入が簡単」(49.9%)、「社内のIT知識がない人でも使える」(45.6%)、「シニア世代やIT知識がない顧客でも使える」(36.6%)、「アプリなどのインストールが不要」(32.8%)だった。また同時に78.9%が、「オンライン接客での満足度を高める必要がある」と考えていることも分かった。
ライクネスは、調査でさまざまなことが分かったが、withコロナの時代には、オンライン接客をする側と受ける側の双方が簡単に使えるツールが、必要不可欠だとしている。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販会社 2022.08.16
ファンケル、『大人のカロリミット 烏龍茶プラス』を通販... -
通販会社 2022.08.15
資生堂、1人ひとりの「美」に寄りそう新会員サービス「B... -
通販会社 2022.08.15
GDO2Q、純利益121%増…国内外でゴルフ需要が堅調 -
通販会社 2022.08.10
独自配合で特許取得、ダイドードリンコが腹部の脂肪を減ら... -
通販会社 2022.08.10
新日本製薬3Qは増収増益、通販の新規獲得が73%増 -
通販会社 2022.08.10
クルーズ1Qは減収減益、営業利益は42%減…SHOPL... -
調査・統計 2022.08.05
世界14市場の20~21年EC販売、7000億米ドルに急増 -
通販会社 2022.08.03
JTB、えらべる旅行・体験ソーシャルギフト「JTB K... -
調査・統計 2022.08.03
世界の通販サイト売上、B2C-ECが44%増・B2B-... -
ECモール 2022.08.02
『ティルティル』のクチコミが19.8倍に…@cosme... -
通販支援 2022.08.01
『WorldShopping BIZ』対応言語に「韓国... -
行政情報 2022.08.01
ふるさと納税21年度寄付額は1.2倍の8302億円、北... -
ECモール 2022.07.29
PayPayフリマの玉ねぎ取引件数が6倍に…ヤフーフリ... -
調査・統計 2022.07.29
プレステージ化粧品のNPS、1位は「日本ロレアル」 -
調査・統計 2022.07.29
化粧品の購入場所、1位はドラッグストア…コロナ禍でECが増加 -
調査・統計 2022.07.27
「値上げでもネット通販を利用」が7割に、利便性やポイン... -
調査・統計 2022.07.26
コロナ収束後の消費、「食品・ファッション」などでECか... -
調査・統計 2022.07.20
今夏の職場の行動・人数制限、「取り決めやルールあり」は... -
その他 2022.07.19
クールJマッチングアワード22、日本食PF「byFoo... -
調査・統計 2022.07.19
心が動いた消費、「巣ごもり・在宅消費」から「屋外での体... -
調査・統計 2022.07.14
5割超の人が旅行を通じた「応援消費」の意向あり…楽天ト... -
通販会社 2022.07.14
白鳩1Qは黒字転換、広告施策の奏功でAmazonでの販... -
調査・統計 2022.07.13
今年の夏休み、約2割が国内旅行を予定…予算は平均8.6万円 -
ECモール 2022.07.11
アダストリア1Q、コストコントロールで営業利益7.3倍 -
調査・統計 2022.07.11
東南アジアの化粧品市場は拡大傾向、EC中心に通販チャネ... -
通販会社 2022.07.11
「ビア博いわき22」が3年ぶりに開催、「YOROKOB... -
通販支援 2022.07.11
EC宅配取扱い数が2.5倍に…ラストワンマイル協組、組... -
通販会社 2022.07.08
セブン&アイ1Q、増収増益もECは苦戦…ニッセンHDは好調 -
行政情報 2022.07.07
オンラインビジネスが急拡大もEC取引の上昇は一巡…22... -
通販会社 2022.07.06
DNPとJR東子会社、ショールーミング店舗を上野駅にオープン