2019.01.24 通販支援
サブスクで経営を安定化へ…サブスクリプションビジネス振興会発足
一般社団法人日本サブスクリプションビジネス振興会(代表理事:テモナ(株)佐川隼人社長)は23日、都内の会場で発足記念パーティーを開催し、サブスクリプションビジネスの関係者やこれから開始する予定の企業の担当者など、約300人が集結した。
売上が右肩上がりになるグラフのポーズを取る理事の6人。
左から、ネオキャリアの西澤亮一社長、東海大学総合社会科学研究所の小嵜秀信氏、
エアークローゼットの天沼聰社長、ファインドスターの渡邊敦彦社長、
富士山マガジンサービスの西野伸一郎社長、テモナの佐川隼人社長。
サブスクのノウハウや最新事例などを共有化
同振興会は、日本での「サブスクリプションビジネス」(定期購入型、ストック型ビジネス)の振興を目的として昨年12月に設立された。リピーターによる定期的な取引きで売上が安定するストック型ビジネスを日本のマーケットに浸透させるため、定例会やセミナーなどを開催し、情報やノウハウ、事例などを同振興会で共有化する。
同振興会では、サブスクビジネスのメリットとして、顧客数・顧客単価・契約期間の3つの軸で経営状態を把握でき、投資や生産がより計画的にできるようになること、業績が安定化することで不測の事態にも迅速に対処できること、数ヶ月後の業績が明確に予測できることから経営者のストレスを軽減すること、などを挙げている。
代表理事の佐川隼人氏は、冒頭の挨拶で、自身が立ち上げたシステム開発会社が2008年のリーマンショックのあおりを受け、売上の半分以上を占めていた顧客との取引がなくなり、会社が倒産寸前に陥ったことを明かした。この経験から同氏は事業をストック型のビジネスに転換。サブスクリプションビジネスに転換したことで、投資家からの評価が高まり、金融機関からは好条件での融資が舞い込んできたという。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
2
【11月1日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
イオン、過去最大級「ブラックフライデーセール」を来月20日から開催
-
4
良品計画、雑菌類検出で「ルームフレグランススプレー」を自主回収
-
5
「Amazon」「楽天市場」の利用率が6割超、“2強”の様相…エクスクリエの調査

