2017.03.22 調査・統計
越境ECは台湾が狙い目?「懐日ブーム」で購入額1位に
(株)ラクーンが21日発表した越境ECサービス「SD export」の販売動向レポートによると、日本製品の国別購入額は、ここ数年「懐日(日本を懐かしむ)ブーム」が起きている台湾が1位となった。
「SD export」は、日本の国内メーカーと海外企業・小売店をつなぐBtoBの越境ECサイト。現在はメーカー約600社が世界134カ国に向けて商品を販売している。
「SD export」の国別会員数は、1位が米国(26%)、2位が台湾(22%)、3位が香港(22%)となった。昨年11月までは台湾がトップだったが、同12月から米国が1位となり、英語圏の登録数が増加傾向にある。その要因としては、広告宣伝の効果や、サイトの英語対応、英語圏で人気のキャラクター商品の充実、などを挙げている。
国別の購入額では、1位が台湾(39%)、2位が香港(26%)、3位が米国(9%)となった。台湾で購入額が拡大する背景には、台湾には親日家が多く、日本文化に親しみを持っていることや、距離が近いため送料が安く、商品が早く到着することなどがある。また、台湾で近年盛り上りを見せる「懐日ブーム」で、改めて日本製品が人気を集めているという。
国別の人気商品は、台湾の1位が「食器・キッチン」、2位が「ステーショナリー・クラフト」、3位が「バッグ・財布」、4位が「レディース・アパレル」、5位が「ベビー・キッズ」となった。台湾からの注文の約60%は「食器・キッチン」用品で、特に岐阜県多治見の登記や波佐見焼、有田焼などが人気を集めている。香港の1位は「バッグ・財布」、米国の1位は「ステーショナリー・クラフト」だった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月25日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
「ハルメクのおせち 2026」の予約販売を開始
-
3
ヤマト運輸、大規模マンションで自動配送ロボットによる宅配の実証実験を開始
-
4
ネット通販の代引き配達 消費者相談が1万4000件超、偽物や連絡不能が5割占める
-
5
消費者庁、ハッピーセット転売問題 日本マクドナルドに食品ロス防止を要望