2017.03.16 通販支援
再配達ゼロへ、宅配研究会が「第3回再配達削減2ウィーク」開始
流通事業者や3PL事業者などで構成する「宅配研究会」は15日、再配達ゼロを目標にした再配達削減のための活動「第3回再配達削減2ウィーク!」を開始した。
「再配達削減2ウィーク」には、Facebookのコミュニティ「再配達ゼロを実現したい!」への「いいね!」ボタンを押すことで参加できる。同コミュニティに参加することで、通販・ECの利用者に再配達問題の現状を理解してもらい、再配達を防止する意識付けを高めることが狙い。2016年10月に第1回目の活動を開催し、今回は3回目となる。
再配達の荷物は、年間7.4億個と推計されている。「宅配研究会」に参加する事業者では、年間1億3700万個を出荷しており、宅配研究会が中心となって、今回の取り組みを開始した。今後はイベントの開催なども予定している。
【現在のサポート団体】(登録順)
3R活動推進フォーラム
創価大学安田ゼミSKYSTACK
公益財団法人流通経済研究所
再配達ゼロアプリ「ウケトル」
(株)イー・ロジット
舟納豆
(株)北国からの贈り物
(株)カワタキコーポレーション
(株)藤栄
(株)エスシー
公益財団法人流通経済研究所
大阪産業大学 経営学部商学科 教授 浜崎章洋先生
通販通信(アドブレイブ)
ECのミカタ(株)
ネットショップ担当者フォーラム(インプレス)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月2日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
「ファブリーズ」浴室用防カビ剤で優良誤認表示、P&Gジャパンに措置命令
-
3
水回りトラブルのレスキューサービスで注意喚起、ネット検索で上位に表示されても“信用できない”
-
4
特別用途食品「経口補水液」の利用方法で注意喚起
-
5
機能性表示食品に「糖質ゼロ」「ノンカフェイン」など、規制緩和に懸念の声も…消費者委員会・部会