2017.02.24 マーケティング
16年広告費、1.9%増の6兆2880億円…ネットは13%増
(株)電通が23日発表した「2016年日本の広告費」によると、日本の広告費は前年比101.9%の6兆2880億円となり、5年連続で前年を上回った。広告費全体をけん引したインターネット広告は、広告媒体費(製作費を除く)が初めて1兆円を超えた。
16年は先行き不安などによる国内消費の低調、円高株安傾向による企業の業績低下などの懸念があったが、景気は緩やかに拡大。リオ五輪や伊勢志摩サミットなどのイベントや、インターネット広告の拡大、マーケティング活動の活発化などの影響で、16年の広告費は前年を上回った。
媒体別では、「新聞広告」が同95.6%の5431億円、「雑誌広告」が同91%の2223億円、「ラジオ広告費」が同102.5%の1285億円。「テレビメディア広告費」が同101.7%の1兆9657億円、「インターネット広告費」が同113%の1兆3100億円、「プロモーションメディア広告費」は同98.9%の2兆1184億円となった。
インターネット広告では、運用型広告が同118.6%の7383億円と好調だった。要因にはデータ・テクノロジーを重視する広告主が増加し、データ連携可能な運用型への注目が高まり、リーチやブランディングなどの広告もカバーするようになってきたことを挙げた。デバイス別では、スマートフォンが伸長し、PCポータル系やアドネットワーク型が減少傾向となった。市場が、PC中心型のメディアからモバイル中心型のメディアに移ることで、PC中心型でマネタイズしてきたメディアが、本格的に運用型にシフトした。
新聞広告では、サプリメント・健康食品・化粧品の通販商材が好調。テレビの衛星メディアでも、BS・CS・CATVで健康食品・基礎化粧品などの通販系商材が伸長した。折り込み広告・DMでも健康食品などの通販商材が好調だった。
業種別では、全21業種中9業種で増加。通販関連の増加業種は、「家電・AV機器」(同109.7%)、「薬品・医療用品」(同104.2%)、「食品(サプリメント・健康食品を含む)」(同103.5%)。減少業種は「精密機器・事務用品(腕時計・デジタルカメラなど)」(同86.2%)、「ファッションアクセサリー」(同90%)、「教育・医療サービス・宗教」(同94.5%)、「飲料・嗜好品(ビール、発泡酒など)」(94.7%)となった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【9月13日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
dinos、「ジ アウトレット湘南平塚店」をオープン
-
3
「前倒しふるさと納税」を予定が36.6%、前年同期比で2.5倍に…さとふるの調査
-
4
「おせち」の販売価格でジャパネットたかたに措置命令、同社は「有利誤認に該当しない」と反論
-
5
美容クリーム通販のASUNOBIに業務停止命令、サイトで「1回限り」と広告→定期購入の注文画面に遷移