2016.12.05 ECモール
次世代の「先回りEC」が実現、リピート注文端末ADBが日本上陸
アマゾンジャパン合同会社は5日、Amazon.co.jpで、ボタンを押すだけで日用品のリピート注文ができる小型端末「Amazon Dash Button」(ADB)を、Amazonプライム会員限定で販売開始した。また、米Amazonは、機器メーカー向けのクラウドサービス「Amazon Dash Replenishment(アマゾン ダッシュ リプレニッシュメント)」(ADR)の提供を開始し、各端末の消費情報からAmazon経由で自動的に再注文するサービスも開始した。
「Dash Button」では、Amazonショッピングアプリの設定後に小型端末のボタンを押せば、パソコンやスマートフォンを使用せずに、日用品の注文ができる。洗濯用洗剤、飲料など、日用品の備蓄が少なくなってきた時にすぐに注文できるため、買い忘れを防止できる。お急ぎ便など、プライム会員向けの配送サービスも利用できる。端末は500円(税込)だが、初回注文は500円割引となるため、実質の端末料金は無料となる。 「Dash Button」の設定は、自宅のWi-Fiに接続し、Amazonショッピングアプリでリピート購入したい商品を設定すれば完了する。ボタンを押して注文すると、配送日・価格の確認通知がアプリに送られ、変更・キャンセルをすることもできる。また、商品が届くまでは1回分の注文しか受け付けず、重複注文を防止。
販売開始時には「Dash Button」は40種以上で、『アタック』『アリエール』『オールフリー』『キュキュット』『サントリー天然水』『システマ』『消臭力』『ファブリーズ』『フルグラ』『ムーニー』など700種類以上の有名ブランドの日用品がラインナップされた。
新たに開始されたDRAによって、各メーカーはAPIを利用して端末とDRAをつなげば、その端末で消費される商品がなくなりかけると、Amazon経由で商品が自動的に再注文することもできるようになった。例えば、利用者がプリンターのインク切れに気づく前に、商品が自動的に自宅に到着するケーズも出てくる。
DRAと端末の連携は、日本ではアイリスオーヤマ、エレコム、シャープ、船井電気などの機器メーカーが取り組んでいる。 「Dash Button」は昨年に米国で発売され、先日からフランス・イタリア・ドイツなど7カ国でも販売開始した。米国では同端末からの注文が前年比で5倍以上に拡大。同端末で商品を販売するブランド商品も拡大を続けているという。
▼関連記事
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月10日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
LINEヤフー3月期、売上1兆9174億円の増収増益…LINE公式アカウントなど注力へ
-
3
「PR TIMES」に不正アクセス、発表前情報1682件が漏えいか
-
4
集英社、公式ファッション通販の常設店をそごう広島店にオープン
-
5
「米を食べる頻度」消費者の17%で減少、代替品にパン・うどん…日本生活協同組合連合会