2016.12.05 ECモール
次世代の「先回りEC」が実現、リピート注文端末ADBが日本上陸
アマゾンジャパン合同会社は5日、Amazon.co.jpで、ボタンを押すだけで日用品のリピート注文ができる小型端末「Amazon Dash Button」(ADB)を、Amazonプライム会員限定で販売開始した。また、米Amazonは、機器メーカー向けのクラウドサービス「Amazon Dash Replenishment(アマゾン ダッシュ リプレニッシュメント)」(ADR)の提供を開始し、各端末の消費情報からAmazon経由で自動的に再注文するサービスも開始した。
「Dash Button」では、Amazonショッピングアプリの設定後に小型端末のボタンを押せば、パソコンやスマートフォンを使用せずに、日用品の注文ができる。洗濯用洗剤、飲料など、日用品の備蓄が少なくなってきた時にすぐに注文できるため、買い忘れを防止できる。お急ぎ便など、プライム会員向けの配送サービスも利用できる。端末は500円(税込)だが、初回注文は500円割引となるため、実質の端末料金は無料となる。 「Dash Button」の設定は、自宅のWi-Fiに接続し、Amazonショッピングアプリでリピート購入したい商品を設定すれば完了する。ボタンを押して注文すると、配送日・価格の確認通知がアプリに送られ、変更・キャンセルをすることもできる。また、商品が届くまでは1回分の注文しか受け付けず、重複注文を防止。
販売開始時には「Dash Button」は40種以上で、『アタック』『アリエール』『オールフリー』『キュキュット』『サントリー天然水』『システマ』『消臭力』『ファブリーズ』『フルグラ』『ムーニー』など700種類以上の有名ブランドの日用品がラインナップされた。
新たに開始されたDRAによって、各メーカーはAPIを利用して端末とDRAをつなげば、その端末で消費される商品がなくなりかけると、Amazon経由で商品が自動的に再注文することもできるようになった。例えば、利用者がプリンターのインク切れに気づく前に、商品が自動的に自宅に到着するケーズも出てくる。
DRAと端末の連携は、日本ではアイリスオーヤマ、エレコム、シャープ、船井電気などの機器メーカーが取り組んでいる。 「Dash Button」は昨年に米国で発売され、先日からフランス・イタリア・ドイツなど7カ国でも販売開始した。米国では同端末からの注文が前年比で5倍以上に拡大。同端末で商品を販売するブランド商品も拡大を続けているという。
▼関連記事
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月22日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
TikTok Shop、国際知的財産保護フォーラムのインターネットPTとパートナーシップ
-
3
ネット通販の代引き配達 消費者相談が1万4000件超、偽物や連絡不能が5割占める
-
4
「後払い決済」「キャリア決済」のトラブル防止策を検討へ…消費者委員会、中間整理を取りまとめ
-
5
「Yahoo!ショッピング」、2025年上半期に約45万件の不正レビューを削除