2016.10.19 調査・統計
「カゴ落ちメール」普及率、1.8倍の12.2%…ナビプラス調査
ナビプラス(株)が17日発表した「国内EC売上TOP500サイトの『カゴ落ちメール』の導入調査」によると、ECサイトで買い物カゴに商品を入れたままで離脱したユーザーをメールでフォローする「カゴ落ちメール」の導入数は61サイトで、普及率(2016年夏)は、前年比約1.8倍の12.2%となった。
同調査は2016年の通販・EC企業売上上位500サイト(日本ネット新聞のランキング)を対象とした調査。調査期間は8月1日~9月15日。 」
「カゴ落ちメール」の導入サイトは、15年夏が34サイト(6.8%)、15年冬が50サイト(10%)、16年夏が61サイト(12.2%)となり、普及率は15年夏から1年間で約1.8倍になった。
年商1000億円以上の企業での普及率は38.5%で、年商50億円以下でも普及が進んできている。
配信のタイミングは、最もコンバージョン率が高いとされる「サイト離脱後1時間以内」の配信が約4倍増となり、サイト離脱後に早く1通目のメールを配信する傾向が高まっていた。
メールの内容は94.8%が商品情報(商品名・画像など)を掲載しているもので、大半でカゴに入れた商品を掲載していた。件名の多くは、カゴに残った商品を伝える内容で、キーワードのトップ5は「商品名」「サイト名」「買い忘れ」「お知らせ」「ユーザー名」となった。
同調査では、「カゴ落ちメール」は大規模なシステム投資やシステム開発が必要なく、今後も中堅ECサイトを中心に普及していくと予測。購入の一歩手前で離脱したユーザーに再訪問を促すことで、カート放棄率の改善、売上アップのために必要不可欠な施策になるとした。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月13日17時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
日本郵便、「ゆうメール」の基本運賃を11月から値上げ
-
3
楽天、売上収益が第2四半期として過去最高に…今後は楽天モバイルとの連携強化が鍵
-
4
メルカリとマクドナルド、ハッピーセット「ポケモン」の情報を共有化
-
5
「Yahoo!広告 検索広告」、生成AIがタイトル・説明文を提案