2016.07.12 通販支援
配送案内を装い出会い系サイトに誘導、迷惑メール多発で注意喚起
ヤマト運輸(株)はこのほど、ヤマト運輸の社名や商品などの類似名称を使用した迷惑メールが多発しているとし、ホームページで消費者に注意を呼び掛けた。
迷惑メールは、「ヤマト運輸」「クロネコメール配送便センター」などの社名を使用し、荷物や不在の荷物を預かっているかのような内容で、リンク先のURLを表示し、出会い系サイトに誘導している。
同社は「ヤマト運輸とは一切関係のない迷惑メールなので、返信やアクセスしないようにご注意ください」として、注意を呼び掛けている。同社から案内が送信される際のメールアドレスは「●●●@kuronekoyamamoto.co.jp」で、内容は荷物の配達に関するお知らせ、新商品・新サービスの案内に限られる。
また、ヤマト運輸の「お届け予定eメール」などを装った不審なメールも出回っており、こちらにはZIP形式のファイルが添付されている。同社は「ヤマト運輸からお送りしているメールには添付ファイルはありません。絶対に添付ファイルを開かず、削除いただきますようお願いいたします」と注意喚起している。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
アスクル、ランサムウェア感染で「ASKUL」「LOHACO」の受注・出荷停止
-
2
「無印良品ネットストア」停止 ASKUL LOGISTへの配送委託に起因
-
3
「LOHACO」21日からキャンセル処理開始、「e.デパート」「ロフト」にも影響広がる
-
4
農水省、ハッピーフーズに表示是正を指示…鮭フレークで不適切な原材料名
-
5
【10月22日10時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運