2016.06.21 調査・統計
「機能性表示食品」の認知度は8割、購入者は2割…電通調査
(株)電通が20日発表した「機能性表示食品に関する消費者意識調査2016」によると、機能性表示食品制度の認知度は80.4%、1年以内の購入者は21.6%に上った。
同調査は20~60代の男女1000人を対象としたインターネット調査で、昨年に続き3回目となる。
機能性表示食品制度・機能性表示食品の認知度は、「制度の内容を知っている」(7.5%)、「ある程度、制度の内容を知っている」(26.5%)、「名称を聞いたことがある程度」(46.4%)で、合計すると80.4%となった。前回の調査(79.1%)より1.3%認知度が向上した。
1年以内の購入者は21.6%。男性は24.9%、女性は18.3%となり、購入率は男性の方が高かった。
機能性表示により魅了が高まる商品は、「ヨーグルト・ヨーグルト飲料・乳酸菌飲料」が51.5%、食用油が46.2%、お茶が46.1%となった。
スーパーフードの認知度は全体で5割(女性6割・男性4割)を超え、20代女性での認知度が高かった。3カ月以内に摂取したことがある食品は、トップが「ココナッツオイル」(65.5%)で、2位は「アサイー」(61.3%)となり、3位以下は「ザクロ」(57.7%)、「えごまオイル」(54.1%)、「ドラゴンフルーツ」(52.3%)、「チアシード」(47.4%)と続いた。
機能性表示食品の購入者は女性より男性の方が多かったが、女性は機能性表示食品だけでなくスーパーフードなどの食材や食事の仕方など、さまざまな健康法・商品に関心が高く、実践している割合も男性よりも高いことが分かった。同調査では、男性は特定保健用食品や機能性表示食品の方が取り入れやすいが、女性は食材選びや食べ方など、さまざまな視点から工夫していると推測した。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
サプリメントの横断的規制を検討…厚労省の部会
-
2
【10月25日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
「ネスレ通販オンラインショップ」、21日夜から新規受注を停止…アスクルのシステム障害で
-
4
アスクル、ランサムウェア感染で「ASKUL」「LOHACO」の受注・出荷停止
-
5
「LOHACO」21日からキャンセル処理開始、「e.デパート」「ロフト」にも影響広がる
