2016.05.31 通販支援
ID・パスワードの使いまわしで被害拡大、JCCAが注意喚起
日本クレジット協会(JCCA)は30日、ECサイトなどでID・パスワードの使いまわしによる不正使用被害が多発していることを受け、注意すべき事例や要点をまとめた動画を公表するなど、消費者に向けて注意喚起した。
最近では、WEBサイトへの不正アクセスで流出したIDとパスワードを使用し、同じIDとパスワードが登録されている他のサイトに不正ログインされる事件が多発している。不正ログインされた場合、登録していたカード情報を盗み取られ、クレジットカードが第三者に不正使用されてしまうケースもある。
同協会のサイトでは、自分の持っているID・パスワードをすべて書き出し、ECサイトなど、金銭に関するものはIDとパスワードを別々に管理するなど、サイトやサービスの種類や性質でアカウントを分類することを推奨している。
https://youtu.be/My9gMRFNpaw
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
アスクル、ランサムウェア感染で「ASKUL」「LOHACO」の受注・出荷停止
-
2
「無印良品ネットストア」停止 ASKUL LOGISTへの配送委託に起因
-
3
「LOHACO」21日からキャンセル処理開始、「e.デパート」「ロフト」にも影響広がる
-
4
農水省、ハッピーフーズに表示是正を指示…鮭フレークで不適切な原材料名
-
5
【10月22日14時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運