2016.04.11 調査・統計
円安・増税・暖冬の三重苦、アパレル企業に倒産相次ぐ
(株)帝国データバンクが8日発表した「アパレル関連業者の倒産動向調査」によると、2015年度のアパレル関連業者の倒産件数は、前年度比6.5%増の311件となり、4年ぶりに300件を上回った。また、アパレル卸売業者の倒産件数は同18.8%増の152件となり、過去10年で最大の伸び率となった。
同調査は、負債額1000万円以上で、法的整理のみの倒産が対象。
小売業者の倒産件数は同3%減の159件となった。負債規模別では、「1~5億円未満」の構成比が28.9%で、「5~10億円未満」が同4.2%となり、いずれも過去5年間で最も高い数値となった。「10億円以上」の倒産は同1.6%で、前年から2.2ポイント減少。大型倒産は減少し、倒産のボリュームゾーンが中規模倒産にシフトしていることがわかる。
地域別では、「関東」の構成比が42.1%と最も高く、「近畿」の29.6%が続いた。倒産件数の51.8%を東京都と大阪府の企業が占めた。
2012年以降に円安が急激に進み、14年4月には消費税が増税するなど、アパレル絵関連業者の経営環境は悪化しており、昨年後半から倒産件数が増加している。また、15年度の秋冬シーズンは記録的な暖冬だったことで、アパレル企業の稼ぎ頭でやる重衣料販売が不調に終わったことで、同調査では「さらに倒産が増加する懸念もある」としている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月22日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
TikTok Shop、国際知的財産保護フォーラムのインターネットPTとパートナーシップ
-
3
ネット通販の代引き配達 消費者相談が1万4000件超、偽物や連絡不能が5割占める
-
4
「後払い決済」「キャリア決済」のトラブル防止策を検討へ…消費者委員会、中間整理を取りまとめ
-
5
「Yahoo!ショッピング」、2025年上半期に約45万件の不正レビューを削除