2016.03.15 調査・統計
保護者の5割、「将来の子どもの自立を不安視」…ベネッセ調査
東京大学社会科学研究所と(株)ベネッセホールディングスが14日公表した「子どもの生活と学びに関する親子調査 2015」によると、5割の保護者が「将来、子どもが自立できるか不安」と回答したことがわかった。
同調査は、全国の小学1年生~高校3年生の子どもとその保護者を対象にした郵送・インターネット調査。有効回収数は1万6776件(子ども1万1982件)。調査時期は15年7~8月。
保護者に「子どもが大人になったとき自立できるか不安である」か聞いたところ、51.2%が「不安」と回答した。性別でみると男子55.4%、女子47.0%と、男子のほうが生活習慣の自立の程度が低いことがわかった。
保護者の悩み・気がかりな点は、「整理整頓・片づけ」がどの学校段階でも5割を超え、小学生の保護者では、「友だちとのかかわり」「家庭学習の習慣」「ゲームのしかた」「テ レビの見方」など生活習慣にかかわる気がかりも多かった。高校生の保護者は、学習関連の悩みが多く、3割以上が「教育費」を選択し、経済的な負担の大きさをあらわしていた。また、「携帯電話やスマートフォンの使い方」は半数を超えていた。
「将来の目標がはっきりしている」を肯定する子どもは半数程度で、中学生がもっとも低く、高校3年生で6割だった。保護者から「励まし・応援」を受けている子どもで、将来の目標や行動力を持つ傾向が強いという。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月9日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
LINEヤフー3月期、売上1兆9174億円の増収増益…LINE公式アカウントなど注力へ
-
3
「PR TIMES」に不正アクセス、発表前情報1682件が漏えいか
-
4
集英社、公式ファッション通販の常設店をそごう広島店にオープン
-
5
「米を食べる頻度」消費者の17%で減少、代替品にパン・うどん…日本生活協同組合連合会