2016.03.15 調査・統計
保護者の5割、「将来の子どもの自立を不安視」…ベネッセ調査
東京大学社会科学研究所と(株)ベネッセホールディングスが14日公表した「子どもの生活と学びに関する親子調査 2015」によると、5割の保護者が「将来、子どもが自立できるか不安」と回答したことがわかった。
同調査は、全国の小学1年生~高校3年生の子どもとその保護者を対象にした郵送・インターネット調査。有効回収数は1万6776件(子ども1万1982件)。調査時期は15年7~8月。
保護者に「子どもが大人になったとき自立できるか不安である」か聞いたところ、51.2%が「不安」と回答した。性別でみると男子55.4%、女子47.0%と、男子のほうが生活習慣の自立の程度が低いことがわかった。
保護者の悩み・気がかりな点は、「整理整頓・片づけ」がどの学校段階でも5割を超え、小学生の保護者では、「友だちとのかかわり」「家庭学習の習慣」「ゲームのしかた」「テ レビの見方」など生活習慣にかかわる気がかりも多かった。高校生の保護者は、学習関連の悩みが多く、3割以上が「教育費」を選択し、経済的な負担の大きさをあらわしていた。また、「携帯電話やスマートフォンの使い方」は半数を超えていた。
「将来の目標がはっきりしている」を肯定する子どもは半数程度で、中学生がもっとも低く、高校3年生で6割だった。保護者から「励まし・応援」を受けている子どもで、将来の目標や行動力を持つ傾向が強いという。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月22日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
TikTok Shop、国際知的財産保護フォーラムのインターネットPTとパートナーシップ
-
3
ネット通販の代引き配達 消費者相談が1万4000件超、偽物や連絡不能が5割占める
-
4
「後払い決済」「キャリア決済」のトラブル防止策を検討へ…消費者委員会、中間整理を取りまとめ
-
5
「Yahoo!ショッピング」、2025年上半期に約45万件の不正レビューを削除