2016.03.14 調査・統計
電子書籍利用、男性はタブレット・女性はスマホ…MMD研究所
MMD研究所が11日公表した「2016年電子書籍に関する利用実態調査」によると、電子書籍を最も利用するデバイスは、男性が「タブレット」、女性は「スマートフォン」が最多だった。
同調査は、電子書籍を現在利用している20歳~59歳の男女442人を対象としたインターネット調査で、調査期間は2月29日~3月2日。
電子書籍を現在利用している20歳以上の男女442人に、電子書籍を最も利用している端末を聞いたところ、最も多かった回答は男性が「タブレット」(36.8%)、女性が「スマートフォン」(42.8%)だった。
次に、利用している電子書籍ストア、アプリを聞いたところ、男女ともに「Kindle、楽天kobo、iBooks」の順で上位にあがった。また、アプリは男性が「Reader Store」「honto」「eBookJapan」、女性は「LINE マンガ」「Renta!」「Yahoo!ブックストア」の順で上位となり、男女で利用する電子書籍ストア、アプリが異なることがわかった。
電子書籍ストア、アプリで経験したことは、「期間限定の無料配信」(31.9%)、「無料で試し読みをした後に購入」(30.8%)、「期間限定の対象書籍を割引価格で購入」(26.2%)。電子書籍ストア、アプリを利用している理由は、「電子書籍の数が豊富だから」(48.0%)、「ポイントや割引など特典がお得だから」(35.1%)、「無料で読める書籍が豊富だから」(34.4%)だった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
【11月8日8時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
3
美容クリーム通販のBIZMに業務停止命令…「1回限り」のはずが定期購入契約に
-
4
アスクル、ECサイト「ASKUL」の注文・出荷を12月上旬以降に再開
-
5
りらいぶ、血行促進のシャツなど約48万着を自主回収…厚労省の定義に合致せず
