2015.10.15 調査・統計
フリマアプリ活用の理由、9割が「不用品の整理」
フリマアプリ「フリル」を運営する(株)Fablicが14日発表した「フリマアプリの活用法に関する調査」で、商品を出品した理由の9割が「不要なものを整理したかったから」と回答していることがわかった。
同調査は「フリル」ユーザー1169人を対象にしたインターネット調査。調査期間は9月1~7日。
出品する商品の理由について聞いたところ(複数回答)、89%が「不要なものを整理したかったから」と回答した。「売るための商品を準備した」は14%となった。断捨離ブームの背景には、いらなくなった服の処分方法が「捨てる」から「売る」に変化していることで、もったいないと思わずに服を手放せるようになったことが一因と思われる、としている。フリルの活用法の質問では「リサイクルショップの10倍、100倍の値段で売れる」「服を売ったお金でまた新しい服を買う」「銀行感覚で使っている」などの回答があった。自分の希望価格を設定できることなどもあり、ユーザーにとってフリルは「儲かるもの」であることが判明した、とした。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月23日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
ネット通販の代引き配達 消費者相談が1万4000件超、偽物や連絡不能が5割占める
-
3
消費者庁、ハッピーセット転売問題 日本マクドナルドに食品ロス防止を要望
-
4
ヤマト運輸、大規模マンションで自動配送ロボットによる宅配の実証実験を開始
-
5
「ハルメクのおせち 2026」の予約販売を開始