2014.12.12 調査・統計
14年SEO動向、アルゴリズムはモバイルでの変更目立つ
アジアの7拠点でグローバルマーケティング事業を展開するアウンコンサルティング(株)は11日、2014年のSEO動向と2015年の予測を発表した。
Googleの検索エンジンが決めるアルゴリズムに関して、14年は大きな変更はなかったが、多くの目新しい動きがあったとした。モバイルに関連した変更では、スマートフォンでサイトを閲覧した際、ユーザー視点で最適ではないサイトに対し、Googleは検索結果上の表現に手を加えている。今後もGoogleは、さまざまなデバイスに対する施策を進めていくと予測した。
14年の主な動きとして、コンテンツの権威を示す「Author Rank(オーサーランク)」の終了、キーワード単体ではなく文章構成で評価される「ハミングバード」の反映、Facebookの「いいね」の数など「SNSに対する評価」は検索結果に影響しないことの正式発表、などを挙げた。また、Googleはネットユーザーに最適な検索結果を提供したいという思いから、SEO目的のために作られたサイトなど、不正なサイトを規制してきた。14年はこれらのサイトの精査が進み、単にSEO目的だけのサイトや不正な外部リンクを貼っているサイトを排除する動きがあることを世間に示した、とした。 2015年の予測として、「スマートフォンへの施策の増加」「コンテンツの重要性向上」「新しい指標となるアルゴリズムの模索」を挙げた。 ■「2014年のSEO動向総括、2015年の予測」
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月3日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
沖縄県、電子タバコに乱用される危険ドラッグ「笑気麻酔」に注意喚起
-
3
健康食品・化粧品で目立つ不適切な広告…JADMAが実態調査
-
4
「au PAY ふるさと納税」で最大40%ポイント還元キャンペーンを開始
-
5
機能性表示食品「PRISMA声明2020」への準拠、一般消費者による選択は6月以降か