2014.09.01 調査・統計
ネットショッピング、ヘビーユーザーは30代男
オールアバウトは8月29日、「ネットショッピング・ネットオークション・ネットフリマの利用実態」に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表した。
調査は、首都圏在住の20~69歳の男女1115人を対象に実施。その結果、「ネットショッピングを利用したことがある」人の割合はどの年代でも9割を超え、全体で95.2%と高い割合となった。
ネットショッピングを利用している人で、「2、3週間~月に1回程度利用する」は全年代で約半数以上、「週に1回以上」と頻繁に利用している割合は全体で15.2%。なかでも30代男性が22.3%と最も高く、ネットショッピングの「ヘビーユーザー」であることがわかった。
ネットショッピングの利用理由は「欲しいものが安く購入できる」「時間の節約・効率化」「欲しいものが見つけやすい」「買ったものを運ばなくてよい」が上位を占めた。性年代別に見ると、女性は年代が上がるにつれ「時間の節約・効率化」「買ったものを運ばなくてよい」が上昇、一方で男性は「家計の節約」「ラインナップが幅広い」「レアな物・変わった物が手に入る」の項目で、女性よりもポイントが高く、特に男性の30代・40代で顕著に差が出た。
■「調査結果」(http://corp.allabout.co.jp/files/2014/08/140829_01.pdf)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月16日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
経産省、生成AI基盤モデルの開発を支援…楽天グループやリコーなど
-
3
クレカ情報の不正利用防止 カード会社によるEC事業者への指導を監督…関係省庁が意見交換
-
4
LINEヤフー、生成AIの活用を全従業員に義務づけ…今後3年間で業務生産性を2倍へ
-
5
ふるさと納税のポイント禁止 「駆け込み寄付」予定が7割超…トラストバンクの調査