2014.08.26 調査・統計
主婦のスマホ利用率は66%、情報収集手段も変化
凸版印刷は8月25日、25~49歳の既婚女性1751人を対象に、「主婦の食料品購入におけるスマホ利用に関する調査」を実施し、その結果を発表した。
調査結果によると、25歳から49歳の主婦のスマホ利用率は6割を超え、3人に2人がスマホを利用していることが分かった。スマホの普及が進む裏では、約半分の主婦が家庭で新聞の定期購読をしていないとの回答があり、ニュースをスマホで見るなど、主婦の情報収集手段に変化が起きていることが伺える。
また、買い物の際に主婦が影響を受けるのは1位「店頭での陳列品を見て」、2位「新聞折込チラシ」、3位「友人・知人の話」となり、お買い得情報が入手できる「チラシ」が主婦の買い物に影響を与えていることが分かった。
今後、主婦のスマホユーザーの拡大が進めば、「電子チラシ」や「友人・知人のSNS」などスマホを利用した情報収集手段が伸びていくことが予想される。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月14日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
総務省、「なりすまし広告」への取り組みを大手5社から聞き取り…グーグルは144万件削除
-
3
経産省、生成AIサービス開発の懸賞金活用型プロジェクトを開始
-
4
2024年度の下請法による勧告21件・指導8230件、原状回復は総額13億5000万円…公取
-
5
カウネット、万博入場チケットが当たるキャンペーンを開始