2014.06.11 調査・統計
10代のスマホ閲覧時間は104分、TV視聴時間を上回る
ジャストシステムは6月10日、全国の15歳から69歳の男女1100人を対象に「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(5月度)」を実施し、その結果を発表した。
調査結果によると、「テレビ」「ラジオ」「新聞」「雑誌」「パソコンからのインターネット接続」「スマートフォンからのインターネット接続」について、それぞれ1日のプライベートでの閲覧時間を聞いたところ、10代では「スマートフォンからのインターネット接続」が最も長く104.3分で、テレビの視聴やパソコンからのインターネット接続を上回った。
また、ブラウザの利用率では5月上旬に「Internet Explorer」の脆弱性が指摘された影響から、「Internet Explorer 11」の利用率が前月比1.5%減の34.6%となった。一方、「Google Chrome」は同7.9%増の33.3%、「Mozilla Firefox」は前月比1.7%増の19.2%となった。
マンガを無料で読めるアプリのうち、認知率が最も高かったのは「LINEマンガ」(30.9%)、「マンガボックス」(17.7%)、「マンガ全巻無料!」(17.6%)。通信速度などが制限される代わりに毎月の利用料が安い「格安スマホ」の認知率は65.0%、腕時計に通信やアプリなどの機能を備えた「スマートウォッチ」の認知率は42.7%だった。 調査期間は5月28日~29日。
■「調査結果」(https://www.fast-ask.com/report/ )
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月15日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
ふるさと納税ポイント禁止 「残念」が7割以上…一方、禁止後も「続けたい」は8割以上に
-
3
楽天、ペット好きユーザー向けのソーシャルメディアを開設
-
4
ハルメク、実店舗「ハルメク おみせ」を東京・立川に出店
-
5
さとふる、九州・中国豪雨「緊急支援寄付サイト」の支援先が17自治体に