2014.04.24 調査・統計
スマホからのネット利用者、1年間で1100万人増加
ニールセンは4月23日、「2013年度インターネットサービスの利用状況」を分析し、その結果を発表した。
同調査によると、13年度の1年間でPCからのインターネット利用者は6%減少し、14年3月時点で5376万人となった。一方で、スマートフォンからのインターネット利用者数は、約1100万人(38%)増の3978万人となった。
スマートフォンからのインターネット利用をカテゴリ別にみると、メーカーサイトや自動車関連情報サイトが含まれる「自動車」カテゴリの増加率が最も高く98%、次いでカメラアプリや写真共有サイトが含まれる「写真機材、写真サービス」と宅配サービスを含んだ「行事、ギフト」カテゴリが79%となった。
スマートフォンからの利用者数の多い上位10サービスに関しては、「LINE」「Amazon」が58%、「Twitter」は48%と全体の平均増加率38%に比べても高い増加率となった。LINEは特に50代以上の男女の増加率が高く、若年層以外にも利用が広がり始めていることが分かった。
■「分析結果」 (http://www.netratings.co.jp/news_release/2014/04/Newsrelease20140423.html)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月15日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
ふるさと納税ポイント禁止 「残念」が7割以上…一方、禁止後も「続けたい」は8割以上に
-
3
楽天、ペット好きユーザー向けのソーシャルメディアを開設
-
4
ハルメク、実店舗「ハルメク おみせ」を東京・立川に出店
-
5
さとふる、九州・中国豪雨「緊急支援寄付サイト」の支援先が17自治体に