2013.06.24 調査・統計
健康食品の新表示制度、企業の自己責任による表示へ
消費者庁は、いわゆる健康食品の新たな機能性表示制度について、事業者が自己責任によって機能性を評価・表示する制度を導入する方向で検討していることが6月20日、NET-IBNEWSによる報道によってわかった。
規制改革会議で検討されていた国が第三者認証機関を認定する仕組みではなく、企業や団体が自己責任のもと、実施する仕組みを検討しているという。商品パッケージには、機能性表示だけでなく「この表示は国が認めたものではありません」などの記載が義務づけられる。具体的な表示方法や対象成分、機能性を評価する際の科学的根拠などについては、国がガイドラインを策定するという。
表示できる内容は、人体の構造・機能への影響に関する表示が中心で、疾病リスク低減といったヘルスクレーム(健康強調表示)は対象外とし、米国のダイエタリーサプリメント制度に近い表示の仕組みになる見込み。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月2日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
健康食品・化粧品で目立つ不適切な広告…JADMAが実態調査
-
3
買取サービスも景表法の対象、「買取価格保証」「何でも買い取る」などに対する考え方示す
-
4
楽天マート、ふるさと納税返礼品を届けるサービス開始
-
5
アカマイ、AI専用のセキュリティソリューション「Firewall for AI」を発表