2013.05.29 調査・統計
スマホの月間利用時間、男性34時間・女性47時間
ニールセンは5月28日、「スマートフォン利用者属性別のサービス利用状況分析結果」を発表した。
調査結果によると、男女別で一人あたりの月間利用時間は、女性の利用時間で47時間、男性は34時間となり女性の利用時間が男性を13時間上回っていた。
次に、男女別でのサービス利用の内訳をみると、LINEと楽天市場の女性のリーチが男性よりも高く、特にLINEでは19ポイントと大きな差があった。年代別では、全年代でGoogleが提供している検索、地図の2つのサービスの利用が上位になっている。
また、LINEは10代、20代のリーチが高く、特に10代のリーチは90%と突出して利用されていることがわかった。楽天市場は年代が上がるにつれ、各年代で利用されるサービスの中で順位があがり、特に40代以上では3位となり、LINEよりも高いリーチとなっている。
特徴的だったのはブログサービスの利用で、10代ではアメブロが73%、livedoorブログが68%と2つのサービスで高いリーチとなり、20代でもアメブロが61%と、若年層に支持されているメディアとなっている。
■「調査結果」(http://www.netratings.co.jp/news_release/2013/05/20130528.html)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月12日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
LCCのピーチがアクセス集中時のトラブル解消、わずか1週間で解決できた理由とは?
-
3
楽天、国を提訴 ふるさと納税「ポイント禁止」の告示は無効と主張
-
4
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…「ダークパターン」に規制の網(前)
-
5
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…ポイント付与も「有償」取引(中)