2012.07.24 調査・統計
スマホ契約数、11年2683万件…16年は携帯の8割に
富士キメラ総研は7月20日、「2012 スマートフォンビジネス総調査」の結果を発表した。
調査結果によると、移動体通信キャリア4社の携帯電話サービス契約数(個人契約及び法人契約)は、2011年度末時点で日本の総人口と同規模の1億2821万件を記録。その大半を占める音声通話端末ではフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行が進んでいるが、音声通話端末全体としてはほぼ飽和状態にあるとした。
2011年度末の音声通話端末の契約数は1億1334万件、2016年度末予測は1億1950万件となった。うちスマートフォンの契約数は、2011年度末が2683万件、2016年度末予測は9500万件となり音声通話端末全体の80%近く占める割合となった。
アプリストアは11年度末の売り上げが440億円、16年度末予測は5170億円と課金方法の多様化も後押し大幅増となった。スマートデバイス向けコンテンツ/サービスは11年度末が836億円、16年度末には7707億円に急増すると予測した。
■「調査結果」(http://www.fcr.co.jp/pr/12067.htm)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
アスクル、メール開封による感染報告なし…なりすましに注意喚起
-
2
【10月28日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
【ステマ広告】大手ジムの措置命令から学べること
-
4
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
5
ZOZO、新たな会議棟を竣工…スタッフがアイデアを生む空間に
