2011.11.24 調査・統計
電子書籍利用状況、日本は1割・中国は7割…ネットマイル調査
ネットマイルは11月20日、日本と中国における「電子書籍についてのアンケート調査」の結果を発表した。
調査結果によると、電子書籍の利用状況は、日本では約1割、中国では約7割と中国のほうが圧倒的に多いことがわかった。また、今後の電子書籍市場に関する意識では、日本人の6割が“そこそこ発展する”と回答しているのに対し、中国人は6割弱が“大きく発展する”と回答し、今後の電子書籍への期待感の違いも浮き彫りになった。
電子書籍を利用する理由としては、日本では“本の置き場所に困らない”がもっとも多く、中国では“入手の早さ”が1位だった。また、利用する端末は、日本が“テスクトップPC”が1位であるのに対し、中国では“スマートフォン”が1位となった。
調査はインターネットリサーチ(ネットマイル会員および92dp.com会員による回答)。回答モニター数は20代〜40代を対象に、日本が600人、中国が450人。
■「電子書籍についてのアンケート調査」 (http://research.netmile.co.jp/voluntary/2011/pdf/201111_2.pdf)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
【10月28日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
3
LINEヤフー、LINE公式アカウントに「ビジネスプロフィール」導入 情報集約へ
-
4
「and ST」、ブランドプロモーションを開始
-
5
厚労省、職場で女性の健康支援に取り組む企業を認定…「認定マーク」のデザイン募集
