失敗しない! Web接客ツールの選び方
グルービーモバイル株式会社(無料)
資料をダウンロードすると、ご登録情報は資料掲載企業に提供されます。
EC・通販・ネットショップ運営にかかわる方以外の利用は禁止させていただきます。
Web接客とはお客様のアクセス情報や行動履歴データを活用して、その人にパーソナライズした訴求をおこなうことで、Webサイトのお申し込み率(コンバージョン率)や回遊性をアップさせる施策です。
最近はECショップをはじめ、採用サイト、オウンドメディア、不動産、宿泊施設、学校関係など様々なWebサイトでWeb接客ツールが活用されています。
しかし一言でWeb接客ツールといっても、サービスによってポップアップ型やチャット型、ユーザーデータの取得方法、効果検証の機能など様々な違いがあり、初めてWeb接客ツールを導入する方には何をポイントに選んでいいのかわかりづらいのではないでしょうか?
そこでこの資料ではWeb接客ツールを選定する上で4つの大事なポイントを具体的に解説しています。
●下記のような方におすすめです。
・Web接客ツールの導入を検討している
・多数あるWeb接客ツールの違いを知りたい
・自社にマッチしたWeb接客ツールを知りたい
●資料の概要
・Web接客について
・Web接客ツールを選ぶポイントについて
- 機能について
・訴求方法
・ユーザーデータ
・ABテスト
・効果検証・レポート
- 運用について
- サポートについて
- 利用金額について
・弊社サービス(TETORI)のご紹介
どのツールが優れているか、というよりもそのツールで自社のやりたいことが実現でき、また自社の運用体制にマッチしているか、という視点が一番重要かと思います。
ご興味のある方はぜひ資料をご確認ください。
おすすめポイント
導入おすすめポイント
【Web接客ツールを導入して失敗するパターン】
・想定してたシナリオが組めない
・高機能なツールだが使いこなせない
・効果がわからない
・手間が大きく運用が難しい
・困ったときにサポートに相談できない など
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月10日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
「PR TIMES」に不正アクセス、発表前情報1682件が漏えいか
-
3
髙島屋オンラインストア、「夏ギフト」注文受付がスタート…約4200点のグルメなど用意
-
4
ecbeing、LINEヤフーの「LINEミニアプリ部門」パートナーに認定
-
5
「米を食べる頻度」消費者の17%で減少、代替品にパン・うどん…日本生活協同組合連合会