2023.01.27 調査・統計
ネットスーパーのNPS、1位は「Amazonフレッシュ」
目次
NPSの2位は「ライフネットスーパー」
NPS(Net Promoter Score)は、「友人や同僚に薦めたいか」という質問への回答から算出される顧客ロイヤルティを測る指標。NTTコム オンラインは、信頼性の高いデータを各業界のNPSのベンチマーク(基準)として発表するとともに、表彰も行っている。
調査対象企業は「Amazonフレッシュ」「イオンネットスーパー」「イトーヨーカドーネットスーパー」「ライフネットスーパー」「楽天西友ネットスーパー」。10代~60代以上のネットスーパー利用者(男性51.0%、女性49.0%)1720人に聞いた。期間は2022年12月9日~13日。
5社のうち、NPSのトップは「Amazonフレッシュ」(-6.2pt)」。2位は「ライフネットスーパー」(-9.6pt)、3位は「イオンネットスーパー」 (-14.9pt)。平均は-14.3ptで、トップとボトム企業の差は16.9ptとなった。「生鮮食品の鮮度の良さ」や置き配、店舗受け取りなどの「商品の受け取りやすさ」「企業イメージ・ブランドイメージの良さ」が、ロイヤルティの醸成につながった。
「Amazonフレッシュ」は商品情報の詳細さや商品の探しやすさが高評価
一方でロイヤルティを阻害する要因は、「商品の探しやすさ・見つけやすさ」や、「画像や説明文などの商品情報が詳細・正確」といった項目だった。また、「お客様の声に沿ったサービス・商品の提供」、商品の価格や配送料といった「コストパフォーマンスの良さ」でも今後の改善が期待される結果となった。
「Amazonフレッシュ」は、業界全体の課題項目となった商品情報の詳細さや商品の探しやすさで評価された。コストパフォーマンスや支払い手段の豊富さなどもロイヤルティを高める要因となった。2位の「ライフネットスーパー」は品揃えの豊富さや、特集・フェアの魅力。3位の「イオンネットスーパー」では、配達員の対応の良さに対する満足度が高かった。
ネットスーパーの主な利用目的
ネットスーパーを利用する目的は「重いものや運びにくいものなどの購入」が最多
対象のネットスーパーを利用する目的については、「重いものや運びにくいものなどの購入に活用するため」が49.7%で最多。次いで「日常的な買い物の効率化・時短」(42.7%)、「コロナ禍で、外出を減らしているため」(34.2%)などといった理由が続いた。
実店舗と比較してネットスーパーでの購入割合が高い商品は「米」「水・飲料」となり、運ぶのに手間がかかる商品や重量のある商品についてはネットスーパーでの購入が高い傾向。一方で、実店舗での購入割合が最も高い商品は「お惣菜」「魚」「肉」などだった。
対象のネットスーパーについて今後の継続利用意向を、0~10の11段階で聞いたところ、「推奨者」(推奨度が9~10の回答者)は平均9.4pt、「中立者」(7~8)は同7.8pt、また「批判者」(0~6)は5.7ptとなり、推奨度が高いほど、継続利用の意向が高くなる結果となっていた。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販支援 2023.03.24
GMOメイクショップ、教育機関専用のECサイト構築プラ... -
通販会社 2023.03.24
家具の東馬がECサイト『TOHMA LABO SHOP... -
調査・統計 2023.03.24
23年の中国家電市場、38兆円規模に到達の見込み…高... -
調査・統計 2023.03.24
ライブコマースの利用経験者、7人に1人が5万円以上の高... -
ECモール 2023.03.24
楽天銀行、東証プライム市場への上場承認…グループの株式... -
通販会社 2023.03.24
ハルメクHD、東証グロース市場に新規上場…シニア女性を... -
通販会社 2023.03.23
MonotaRO、「土壌分析サービス」を開始…資材調達... -
行政情報 2023.03.23
外食・中食でアレルギー表示普及へ、関係省庁と業界団体が連携 -
調査・統計 2023.03.23
3Dセキュア2.0義務化、「賛成」のEC事業者は15%... -
通販支援 2023.03.23
機械学習で梱包をサイズ最適化、DATAFLUCTとオル... -
マーケティング 2023.03.23
おやつカンパニー、初の機能性表示食品『おやつサプリ』を... -
通販会社 2023.03.23
ミツハシ、機能性表示食品の加工玄米『澄 SUMU』を発売 -
通販支援 2023.03.22
報酬制度の見直しも…Shopify、パートナープログラ... -
通販会社 2023.03.22
地域活性化・次世代支援・SDGS、ZOZOがつくば市と... -
通販支援 2023.03.22
ケーブルテレビ品川、番組放送とライブコマースの同時中継... -
調査・統計 2023.03.22
「DXの取組み」、開始している企業は67%・今後3年以... -
調査・統計 2023.03.22
「VTuber」の動画、15-39歳の3割が週3時間以上視聴 -
通販支援 2023.03.22
観光客の手荷物を当日配送、九産バスとヤマト運輸が客貨混... -
調査・統計 2023.03.22
日米仏都市部のフードデリバリー利用状況、20~40代は... -
通販支援 2023.03.22
QコマースのOniGO、カバーエリアを63拠点に大幅拡大へ -
通販会社 2023.03.20
ニッセンが新ブランド「RiFUKURU」設立、サステナ... -
行政情報 2023.03.20
制度見直しの意見も…消費者委員会、保健機能食品制度の在... -
ECモール 2023.03.20
韓国コスメの体験・購入が可能、ノインが表参道でポップア... -
通販会社 2023.03.20
子育て世代の社員を支援…ファンケル、従業員向けの惣菜販... -
通販支援 2023.03.20
第37回全日本DM大賞、フュージョンが金賞グランプリを受賞 -
事件・トラブル 2023.03.20
EC販売商品の下請代を不当に減額、公取委がカルディのキ... -
通販会社 2023.03.20
千趣会、「人権・環境・調達方針」と「サプライヤー行動規... -
通販会社 2023.03.20
白鳩が小田急電鉄との資本業務提携を解消、親会社は異動か -
通販会社 2023.03.20
エニグモ期末決算は円安などで減収減益、新たな収益源の構築へ -
通販支援 2023.03.20
ジャックス、事業集約で子会社のジャックスPSを吸収合併