2022.04.28 調査・統計
商品を認知するきっかけ、Z世代1位は「Instagram」・シニアは「ネット」
目次
マーケ担当者の約8割が「新規顧客の獲得が難しくなった」と回答
コロナ禍が長引く中、追い風となっている通販・EC市場で消費者はどのように欲しい情報を得て、購買につなげているのか。月に1回以上利用しているシニア世代(60代以上)111人、X・Y世代(30~50代)111人、Z世代(10~20代)112人を対象に、8日と9日に聞いた。
調査の前提として、同社がまとめたマーケティング担当者の声によると、約8割が「新規顧客の獲得が難しくなった」と回答。7割以上が、既存顧客のLTV最大化のために「CRMに注力したい」。一方で、「効果的な施策が分からない」といった課題や、顧客管理システムとCRMツールの連携についても、時間や相性、コスト面から課題が挙げられていた。
シニア世代の36%が「2週間に一度通販で購入」
調査対象者に聞いた「通販で買い物をする頻度」は、シニア世代は「2週間に1回程度」が36.0%、「月に1回程度」が29.7%、X・Y世代は「2週間に1回程度」が38.7%、「月に1回程度」が22.5%、Z世代は「月に1回程度」が29.5%、「週に5~6回程度」が17.9%。
「定期(リピート)購入」と「都度購入」の比率は、シニア世代は「どちらかというと、都度購入が多い」が33.3%、「ほぼ全て都度購入」が47.7%、X・Y世代は、「どちらかというと、都度購入が多い」が30.6%、「ほぼ全て都度購入」が43.2%、Z世代は「どちらかというと、都度購入が多い」が23.2%、「ほぼ全て都度購入」が32.1%という回答だった。
シニア世代の商品認知は「ネット・ECモール・テレビ・ラジオ」が多い傾向
買い物をする際、商品認知のきっかけ(複数回答)となるものは、シニア世代は「ネット」が79.3%、「ECモール(Amazonや楽天など)」が55.9%、X・Y世代は「ネット」が72.1%、「ECモール」が68.5%、Z世代は「Instagram」が50.0%、「ECモールが45.5%という結果だった。シニア世代とX・Y世代では、「テレビ・ラジオ」もそれぞれ40%前後を占めていた。
そして、商品を探す・購入する媒体(複数回答)は、シニア世代は「ネット」が83.8%、「ECモール」が64.9%、X・Y世代は「ECモール」が75.7%、「ネット」が68.5%、Z世代は「ECモール」が54.5%、「ネット」が50.0%となっていた。
調査結果を受けて同社は、世代によって印象や購買行動に差があることが分かった。購入媒体は、全世代で共通して「ネット」「ECモール」が多い一方、商品認知のきっかけとしては、Z世代はInstagram、シニア世代やX・Y世代はテレビ・ラジオが比較的多いことも判明した。
また、商品を探す・購入する際、Z世代は自分の興味関心のあるものだけを調べたり、リアルな口コミ・レビューを見られるためSNSの利用が多いが、シニア世代はSNSやネットの情報に関する不信感が強く、年齢が離れるほど、購買のきっかけが分かれてることが明らかになった。同じ媒体でも世代の違いにより情報への印象、感じるメリットが変わるため、ターゲットとする年齢層によってセールスの媒体を変える必要性が浮き彫りとなった――としている。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
調査・統計 2023.11.20
Z世代のギフト選び 3人に1人が「本人に直接聞く」…タ... -
調査・統計 2023.11.10
飲食店の口コミに「信頼できる情報が少ない」などの不満 -
調査・統計 2023.11.09
フリマが買い替え意欲を促進…推し活は2人に1人、ファッ... -
調査・統計 2023.11.07
10代の64%が「PHS」を聞いたことがないと回答 -
調査・統計 2023.11.06
ECデビュー年齢はZ世代が16歳、Y世代が20歳 -
調査・統計 2023.11.02
スマホで調べもの…使用するサービスは「Google」が... -
通販会社 2023.11.01
ディノスと長岡造形大、産学連携プロジェクトで商品化候補... -
調査・統計 2023.10.31
Z世代の購入時の情報源は「SNS」や「テレビ番組・CM」 -
調査・統計 2023.10.16
SNSは闇バイトの温床、4割強の学生が勧誘された「経験あり」 -
調査・統計 2023.10.06
学びたいことがある人は50.6%、「スキルアップのため... -
調査・統計 2023.10.02
インターンシップに参加したい企業、総合1位に5年連続でニトリ -
調査・統計 2023.09.22
未来の環境を良くしたい…Z世代の82%が「サステナブル... -
ECモール 2023.08.18
ZOZO NEXT、バーチャルの服を販売…デジタルファ... -
調査・統計 2023.08.09
Z世代は「売ることを前提に買う」購買行動が顕著に…メル... -
調査・統計 2023.07.28
米・中古市場、2031年までに2倍の3250億ドルに拡... -
ECモール 2023.06.27
メルカリが「リコマース総研」設立、循環型社会による経済... -
ECモール 2023.06.08
23年上半期ベストコスメ、ディオールのリップなどが総合... -
調査・統計 2023.05.29
Z世代の消費行動は「バイヤー型」、開拓・越境・見極・即... -
調査・統計 2023.05.25
特典付きCDの売上が倍増!楽天ブックス“推し活グッズ”... -
調査・統計 2023.05.24
将来性期待の消費トレンド、1位は「越境EC」…日経BP... -
調査・統計 2023.05.12
EC利用時にZ世代は「価格とコスパ」、X・Y世代は「価... -
調査・統計 2023.05.11
Z世代が信頼・参考にするインフルエンサー、HIKAKI... -
調査・統計 2023.05.09
24年卒予定のIT業界就職人気企業ランク、1位NTTデ... -
調査・統計 2022.12.02
Z世代の男性、ファッションなどの情報収集でInstag... -
調査・統計 2022.08.25
ソーシャルギフト利用率は12.7%、Z世代で利用拡大…... -
通販会社 2022.07.25
アダストリアがメタバースEC参入、Z世代向けブランドを... -
調査・統計 2022.06.23
SDGsを知るZ世代の4割が「SDGs取組み企業」から... -
調査・統計 2022.06.03
Z世代22年上半期トレンド、流行の先端は『Tik To... -
調査・統計 2021.12.07
Z世代が使用するECサイト、トップ3は「Amazon」... -
通販会社 2021.11.08
新日本製薬、ノインと資本業務提携…Z世代向け商品開発や...