2017.03.02 ECモール
ECサイト信頼度、Amazonが1位…自社ECがモール型上回る
Amazonでもマイナス評価に
NTTオンライン・マーケティング・ソリューション(株)が1日発表した「NPS(R)業界ベンチマーク調査(EC)」によると、大手EC(モール・自社を含む)8社のうち、顧客ロイヤリティを図る指標「NPS」(信頼度指数)のトップは「Amazon.co.jp」となった。
同調査は「NTTコム リサーチ」(旧gooリサーチ)登録モニターのうち、直近1年で1回以上ECサイトを利用したことがある男女1961人を対象とした非公開型のネット調査。調査期間は2016年9月29日~10月4日。同社のポリシーで1位のサイト名のみを公開している。
NPSは、友人らに薦めたいかどうかで算出される指標で、推奨者(9~10ポイント)の割合から批判者(0~6ポイント)の割合を引いた数値がNPSとなる。数値が大きいほど高い評価となる。NPSのトップはAmazonの-9.2ポイントで、最下位との差は37.2ポイントとなった。8社の平均は-27.9%だった。2位のA社は-14.6ポイント、3位のB社は-18.8ポイントだった。最下位のG社は-46.4ポイントで、批判者が推奨者を大きく上回った。
NPSがマイナスとなるのは、批判者が推奨者を上回っているためで、トップのAmazonでさえも、推奨者より批判者が多いという結果になった。この結果について同社は、「日本でNPSを指標にすると、5が多くなるなど評価基準が高く、厳しめの結果となる。海外ではプラスになる調査結果がほとんど。その中でもAmazonは配送スピードや品揃えの豊富さで評価が高かった」とコメントした。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月12日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…「ダークパターン」に規制の網(前)
-
3
楽天、国を提訴 ふるさと納税「ポイント禁止」の告示は無効と主張
-
4
ECでも「推し活」が人気、ヒット商品やギフト需要も
-
5
LCCのピーチがアクセス集中時のトラブル解消、わずか1週間で解決できた理由とは?