2016.08.22 通販支援
自社ECとLINEの連携サービス「OWA」を全事業者に開放
LINE(株)は22日、一部のEC支援企業に先行して提供していた、WEBサービスとLINEアカウントを連携する「Offical Web App」(OWA)の一部のサービスを、すべての事業者に向けて解放した。
OWAは今秋に本格的にオープンする予定のサービスで、同日には(株)フューチャーショップの「FutureShop2」、NHNテコラス(株)の「CARTSTAR」、(株)フィードフォースの「ソーシャルPLUS」のEC支援サービスがOWAの提供を開始した。8月末には(株)パイプドビッツの「スパイラルEC」、(株)PRECSの「リピスト」、五反田電子商事(株)も同サービスの提供を開始する予定。
OWAでは、「LINEログイン」「LINE ビジネスコネクト」「プロフィール+」の3つの機能が標準搭載される。
「LINEログイン」では、LINEアカウントの認証情報(登録メールアドレス・パスワード)を利用し、連携サービス利用時に同意するだけで新規会員登録プロセスを省略する。「LINE ビジネスコネクト」では、APIを利用し、利用企業が利用する外部システムと接続することで、特定のユーザーに限定した情報発信や双方向のコミュニケーションを可能にする。「プロフィール+」は、商品やサービスの予約・購入・問い合わせの際、あらかじめLINEに登録済みの情報をユーザーの意志に基づき利用・入力できるサポートツール。「プロフィール+」は、今秋からの提供となる。
また、LINEの決済サービス「LINE Pay」やポイントサービス「LINEポイント」、スタンプカード機能「ショップカード」などとも連携できる。同サービスの利用で、商品・サービスの予約や購入を簡素化、コンバージョン(成約)率の向上、インセンティブ付与によるリピート率増加などが見込めるという。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月20日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
「Yahoo!ショッピング」、2025年上半期に約45万件の不正レビューを削除
-
3
JR東日本商事、ECショップで正月用オードブルの予約受付を開始
-
4
日本直販、新たなロゴとスローガン…総合通販から総合サービスへ転換
-
5
イーベイ、本社オフィスを「赤坂センタービルディング」へ移転