2016.07.05 通販支援
「なめらかシステム」実現を目指し「ペパボ研究所」設立
GMOペパボ(株)は1日、新技術の創造と実践に取り組む研究組織「ペパボ研究所」を設立した。
同研究所では、生物の細胞が持つ生命維持機能をインターネットサービスに応用した新たなシステム「なめらかシステム」の実現を目指す。同システムは、AI(人工知能)でシステム自体がサービスを自律制御し、異常を未然に防ぐ仕組み。同研究所では、同システムの実現に向けた新技術の研究開発、情報発信、サービス実装までを行う。
研究所所長には同社執行役員CTO栗林健太郎氏、主席研究員にシニア・プリンシパルエンジニアの松本亮介氏が就任。まずは同社が推進する「次世代ホスティング」の取組みで、AIやIot、機械学習、ディープラーニング(深層技術)などの技術を活用し、「なめらかシステム」の導入・実践を目指す。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
2
良品計画、雑菌類検出で「ルームフレグランススプレー」を自主回収
-
3
【11月1日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
アスクル、手運用による出荷スキームのトライアル運用を開始…37商品が対象
-
5
経産省、サイバーインフラ事業者のガイドライン(案)公表
