2016.03.15 通販支援
ウェブ接客ツール「KARTE」、運用者数1846人突破
(株)プレイドは14日、ウェブ接客プラットフォーム「KARTE(カルテ)」の運用者数が1846人を突破したと発表した。
「KARTE」は数行のコードをウェブサイトに埋め込むだけで、来訪者の特徴や行動をリアルタイムに解析し、個々の来訪者にあわせて接客できるウェブ接客プラットフォーム。WEB接客により購入率や成約率を向上させることがき、2015年3月12日のサービス開始から1年で、導入社数は845社、解析した累計UU数は4億UU、月間の接客回数は2000万回、月間の解析売上金額は150億円となった。
導入サイトをカテゴリ別に見ると、「ファッション・バッグ」(42%)、「コスメ・健康商品」(9%)、「不動産」(7%)、「求人・転職」(6%)、「総合通販」(4%)、「家電・パソコン」(3%)、「旅行」(3%)となり、アパレル企業を中心としたECサイトからの導入が進み、最近では不動産、求人、金融カテゴリにも導入が広がっている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
サプリメントの横断的規制を検討…厚労省の部会
-
2
【10月24日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
「ネスレ通販オンラインショップ」、21日夜から新規受注を停止…アスクルのシステム障害で
-
4
アスクル、ランサムウェア感染で「ASKUL」「LOHACO」の受注・出荷停止
-
5
「LOHACO」21日からキャンセル処理開始、「e.デパート」「ロフト」にも影響広がる
