2016.01.15 調査・統計
ベビー用品の通販購入、1位「楽天」・2位「Amazon」
(株)矢野経済研究所が14日発表した「ベビー関連商品の購入に関するアンケート調査結果 2015」によると、ネットショッピングが、ベビー関連商品の購入チャネルとして定着していることが分かった。
同調査は、第1子(0~2歳)を持ち、ネットショッピングを利用している母親564人を対象にしたインターネット調査。調査期間は2015年11月。
ネットショッピングの活用頻度を聞いたところ、「実店舗の方が活用頻度が高い」が39.0%と最も高かったが、「実店舗よりも(ネットショッピングの)活用頻度が高い」も33.7%に上った。「実店舗と同程度」という回答の24.1%と合計すると、半数以上の母親がベビー関連商品購入時にネットショッピングを活用していることがわかった。
アイテム別にネットショッピングの利用状況をみると、「ベビーウェア」(36.2%)、「ベビー用品(哺乳瓶や 食器、ベビーローション・ベビー石鹸等のスキンケア用品など)」(34.1%)、「ベビーベッド」(22.7%)、「ベビーカー」(17.9%)。ベビーベッドやベビーカーでは、利用率は2割前後にとどまり、実際に見て選びたいというニーズの高さが伺えた。
ベビー関連商品の購入時によく利用するネットショッピングサイトは、「楽天市場」が45.5%と利用率が最も高く、次いで「Amazon.co.jp」(26.3%)、「ベルメゾンネット」(26.0%)となり、総合通販企業のサイト利用率が上位を占めた。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月11日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
ECでも「推し活」が人気、ヒット商品やギフト需要も
-
3
「Qoo10」、6月のデビュー商品トップ5発表…第1位に「コラーゲンリップガラスバーム」
-
4
TBSショッピング、ふるさと納税サービス事業に参入…「ふるさとプレミアム」と連携
-
5
日本通信販売協会など5団体、「機能性表示食品公正競争規約」策定へ準備室を設置